樹齢900年の御神木大樟!
スポンサードリンク
立派な大樟があります。木の周りに歩道が敷かれていて、一周りできるようになっています。
名前 |
新熊野神社の大樟 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
樹齢900年の御神木。平安時代、後白河上皇は平清盛に命じて紀州の熊野権現を勧請して1160年に創建、熊野をここに再現したと伝えられていて、新たな熊野との意味を込め、新熊野神社と称されている。御白河上皇が手植えされた大楠。「大楠大権現」と呼ばれ人々から尊崇されている。数々の焼き討ち等あった京都の中心部でよく生き残っておられる。長寿祈願を込めてしっかりお詣りしてきた。京都市指定の天然記念物。