歴史と美を感じる手水場。
手水屋形の特徴
1895年に再建された重要文化財の手水場です。
美しい造形のドラゴンが見どころのスポットです。
手水舎は神社だけではなく、ここにもありますよ。
スポンサードリンク
重要文化財です見事な造形のドラゴンです。
令和二年 京都初秋の旅 10月4日手水屋形 東本願寺重要文化財です(^^)
手水舎って神社だけかと思ってた。なぜか龍がいました。クネクネ具合がすごかったです。
名前 |
手水屋形 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
大火による焼失から、1895年に再建竣工した手水場。銅製の竜の口から水が注がれる。こちらも重要文化財。