浅草ROX4階、品揃え抜群!
ダイソー 浅草ROX店の特徴
浅草ROX4階に位置し、アクセスが非常に便利です。
他のダイソーに比べて品揃えが充実していると評判です。
会計セルフレジ台数が多く、スムーズに購入できます。
店員がいない。商品探すにも、店員探す方がストレスだ。セルフレジにいる店員の対応があまり良くなかった。
フロアの一角だけれどほかの同じ広さのダイソーに比べても品揃えがいいと思う会計セルフレジ台数が多いのもここを使う理由。混雑時はさすがにレジ待ち行列はできるが長い列ができてても数分待ちで済む。
観光客も多いせいなのか、人手が足りないのか、品出しが追いついていないと感じることがあります。あと、近年スーパーなんかでも気になっていることですが、品出し中の店員が、「品を出す私が優先だ」と言わんばかりに客が来てもちょっとずれるだとかしてお客に譲らないのが気になりました。9日の午後、夕方近くのことです、某商品を買うべくある通路に行くと、まさに自分が買いたい商品が品出し中でした。2段式カートごと通路にいた店員は、ややズレるとかもなく、いらっしゃいませもなく、黙々と作業をしていました。実際私が欲しい商品は品出し真っ最中で陳列された中に在庫が殆ど無かったので、店員さんが占拠していることもあり、店内を一周しては戻って様子見。また一周しては様子見。これを3,4回繰り返しました。なかなか終わらないので正直、平置きするだけ、フックを引っ掛けるだけの作業にどんだけ時間掛かってるんだ。とは思いましたが、終わって引き上げたのでやっと目当てのものを見ることができました。すると、品出しホヤホヤの商品が、一色2つずつ、交互にフックをかけられ、平置きされてました。1つのバーに対して、奥から、白白、黒黒、白白、黒黒、、、とこんな感じです。(色はフェイクです)その時に女性店員が担当していた場所一帯がこうなっていました。お客は自分の欲しい色を引っこ抜いて買うわけだから、一人目が商品取った時点で配色なんてバラバラになりますよね?あんなに時間をかけて、全く意味のない色配列する意味ってありますか?会社のマニュアルなのか女性店員のこだわりなのか分かりませんが、そんな無駄なことをするくらいならどんどん終わらせてさっさと次の商品の陳列に取り掛かった方が断然効率的だと思うのですが...なんだか「あんなに時間かけてこれをやってたの?」と驚きよりも呆れてしまいました。客が商品を取っていくうちに早々に意味をなさないものになるのに...本当に意味がわかりません...
くら寿司の待ち時間に!品揃え豊富な大型店です。観葉植物、アウトドアグッズ、玩具なと、小さいダイソーだとあまり見かけない商品が沢山ありました。
浅草ROX4階にあります。店舗は広くて品揃えが充実しています。USBケーブルが必要で寄りました。支払いはセルフレジです。分からないときはスタッフさんが丁寧に教えてくれます。因みに100均は浅草松屋内にセリアがあります。
名前 |
ダイソー 浅草ROX店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-420-0100 |
住所 |
〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目25−15 ROX4階 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/detail/007646?utm_source=google&utm_medium=maps&utm_campaign=top |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

何かとお世話になっております。ワンフロアとはいえ、商品数が少ないイメージはありません。手芸用品とか、虫育成グッズとか、浅く広く。お会計までの動線上にお菓子コーナーがあるので、そこでついで買いトラップに必ずハマるなかなかやり手のお店です!同フロアにはザッツ・インバウンドくら寿司があるので、そこの待ち時間、食後のお買い物としてにぎわっております。ヤフオク、メルカリなどの配送に使える梱包材は豊富にあり助かります。ここで買って、田原町の浅草郵便局に出しに行く。これが黄金ルートです。2階にはスリコ、3階にはMUJIがあるのでどこを先に見るか。