進化系どら焼き、桜の味。
どら焼きと抹茶 乃咫notaの特徴
桜のどら焼きは上品な桜餡が絶品で感動します。
文化財の久保家住宅で和紅茶を楽しむ特別なひととき。
銅板で焼き上げる進化系どら焼きは新しい味の発見です。
㊙️【店詳細⤵︎】季節で変わる和紅茶も美味しい🛎️今回のオーダー (すべて税込)・銅鑼焼き(抹茶) / 1,180円・銅鑼焼き(きな粉) / 1,250円・褪紅(和紅茶ミルクティー) / 450円𓊯┈┈❦┈┈𓊯┈┈❦┈┈𓊯┈┈❦┈┈𓊯┈┈❦┈┈𓊯【乃咫】(のた)📮京都府京都市中京区六角通新町西入西六角町101📞なし🚃地下鉄 烏丸御池駅 6番出口 徒歩7分🚃阪急 烏丸駅 26番出口 徒歩9分📅予約不可 / 定休日 なし⏰月〜金 12:00〜17:00⏰土日祝 11:00〜18:00𓊯┈┈❦┈┈𓊯┈┈❦┈┈𓊯┈┈❦┈┈𓊯┈┈❦┈┈𓊯パンケーキだと思ったあなた、騙されてますよ!実はこれパンケーキみたいにオシャレに盛り付けられた「どら焼き」なんです!日本に来て10年以上のロシア出身オーナーが日本のどら焼きをスタイリッシュにアレンジ✨見た目はパンケーキだけど、パンケーキとどら焼きの生地は水分量が違ってるから食べるとその違いに気付けます🧐きめ細やかでなめらかな生地は口溶け最高☺️抹茶どら焼きは、抹茶パウダーがほろ苦くて和紅茶がとっても合いました🫖季節のきな粉どら焼きは、きな粉の香ばしい香りと優しい甘さに和紅茶で作ったミルクティーがベストマッチ!新感覚な和スイーツを楽しめました😋どら焼き、和紅茶、共に季節メニューもあってどら焼き好きな人は定期的に公式アカウントをチェックされるのをおすすめします!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━💐わくわくグルメなら たしなみグルメ🎉・早い安い旨いだけじゃ物足りないあなたに!・可愛く撮れたり子供や友達と楽しめるグルメ・車を使わず行けるスポットを紹介!💁🏻♀️#大阪グルメ #大阪カフェ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━⚠️すべての情報や感想は当時の個人的なものです#京都カフェ #和菓子 #烏丸 #烏丸御池。
新スタイルのパンケーキ!どら焼きと和紅茶のお店✔️order▫️銅鑼焼き 紫芋 ¥1,250▫️銅鑼焼き 抹茶 ¥1,180▫️和紅茶 浮月▫️和紅茶 蓮華 それぞれセットで+¥350✍️国の登録有形文化財久保家住宅(旧今尾景年家住宅)土蔵にて、パンケーキスタイルのどら焼きと日本各地から取り寄せた和紅茶のお店敷地内に入ると、小さな森に潜む隠れ家のようなお店を発見!1階にはカウンター席があり、2階はテーブル席でゆっくりできるようになってます。綺麗にセットされたカトラリーや棚に並べられた陶器などが、店内の落ち着きや木の温もりを感じさせます💭銅鑼焼きの生地に注目したパンケーキ。まさかこのスタイルが実現するとは...!ふわっとしゅんわりしたパンケーキとは違って、ふかふか、しっとり、もっちりした食感が楽しめます😳1つのパンケーキにはどら焼きが4枚重なってて、間にはあんこが挟まってました✨黒蜜で甘さをプラスして色んな味わいが楽しめる!抹茶の方のクリームは液状に近いとろっと感があるけど、紫芋の方のクリームは、ホイップクリーム寄りに仕立ててありますっ!種類別でこだわってる点も素敵だなと感じました☺️紅茶は銅のやかんを利用してて、目の前で完成させる工程は見ていて面白かった✨2種類の紅茶を比べてみて、色も違えば香りだって全然違くて、透明感や柑橘の風味がハッキリ分かるのも飲んでて楽しかったです🫖ごちそうさまでした🙌2024/09
国の登録有形文化財である久保家住宅の蔵に静かに佇み、歴史の息吹と時の温もりをそっと抱きしめています。細長い廊下を進むと、ひっそりとした庭園が姿を現します。冬の季節、枝先に残る枯れ葉が揺れ、時を感じさせる斑駁の壁が、侘寂美学をいっそう際立たせています。最後の障子を開けると、目の前にはアイランドカウンターのテーブルが広がります。カウンター越しには忙しげな店員と、穏やかに会話を楽しむお客さんたちの姿が見えます。急な階段を上って辿り着くのは、静寂な空間が広がるロフト席。ここには木製の四角いテーブルが四卓あり、まるで一人ひとりの訪問者のために用意された特別な場所のような雰囲気です。階下の温かい賑わいが軽やかな旋律ならば、ロフトには心が静かに語りかけてくるような悠然たる独白があります。店内では、四種類のどら焼きと五種類の日本茶を楽しむことができます。それはまるで、四季と自然が織り成す詩の一篇のように、優しさと深みをそっと伝えてくれます。🍩 焙じ茶どら焼き一刀入れると、まるで時の層が重なり合うような断面が現れます。口に含むと、焙じ茶の豊かな香りが広がり、しっかりとした食感とほのかな甘みが楽しめます。途中で味を変えたくなったら、自家製の黒蜜をかけることで、また違った深い味わいを感じることができます。🍵 浮月(ふげつ)鹿児島県産の茶葉から作られた「浮月」は、蜂蜜のような甘い香りが特徴です。一壺たっぷり提供されるので、どら焼きとの相性も抜群。ゆっくりと味わいながら、時の優しさに包まれるひとときをお楽しみください。
【銅板で丁寧に焼き上げられる進化系どら焼き!路地奥にある蔵リノベの特別空間でいただける】2023年10月訪問2023年11月オープン。パンケーキスタイルのお洒落でお上品などら焼き。路地奥を進むと蔵があり隠れ家の特別空間でカフェができる。パンケーキはオーダーしてから銅板で一つずつ丁寧に焼き上げられ、和のプレートにお洒落に盛り付けられ提供されます。10月末に誰でも入店できるプレオープン期間がありましたので興味津々で行ってきました。………………………………………………………………………オーダーしたもの●抹茶銅鑼焼き 1180円●ドリンクセット和紅茶 連華 +350円(乃咫オリジナルブレンド)・抹茶銅鑼焼き抹茶どら焼きの4枚重ね焼きたてのどら焼きに餡子が挟まれています。そこにたらりんと生クリームが添えられ、さらに仕上げにの抹茶パウダーがたっぷりとかかっていて贅沢!プレートの周りにはナッツとドライフルーツがお洒落に散りばめられ芸術作品の様。別添えの黒蜜をお好みでかけていただきました♡どらやき生地はふっくらであっさりしていてお上品な味。生クリーム、黒みつ、ドライフルーツで味変して美味しくいただきました。食べた後のお腹はかなり満たされます。・和紅茶4種類から選べました。どれが良いか迷い店員さんにおすすめしてもらった連華という乃咫オリジナルブレンドの和紅茶にしました。………………………………………………………………………
名前 |
どら焼きと抹茶 乃咫nota |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

桜のどら焼きを頂きましたが、桜餡が入っておりとても上品で美味しかったです。店内もオシャレでまるでバーに入ったかのよう。メニューもどら焼きと和紅茶のみでした。連れはプレーンを頼んでいましたがそれもとても美味しかったです。