本能寺で感じる皇族の歴史。
後伏見天皇七世皇孫 日承王墓の特徴
中京区寺町通に位置する歴史的な場所です。
法華宗本門流の大本山、本能寺が近くにあります。
宮内庁が管理する後伏見天皇七世皇孫の日承王墓があります。
中京区寺町通御池下ル下本能寺前町にある法華宗本門流大本山の本能寺になります。その本堂の真裏にあるのが「後伏見天皇七世皇孫 日承王墓」になります。日承上人は伏見宮第5代邦高親王の子で本能寺8世になります。また、本能寺の変が起こった時の貫主になるとのことです。
本能寺の境内に宮内庁の管理する墓がありました。
名前 |
後伏見天皇七世皇孫 日承王墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

後伏見天皇七世皇孫 日承王墓※宮内庁。日承王(にちじょうおう)墓。