600年の大銀杏が見守る、矢作神社の静寂。
矢作神社の特徴
矢作神社では推定樹齢600年の大銀杏が圧巻です。
落ち着いた雰囲気の境内で心が安らぎます。
経津主命を祀る由緒ある古社で、夏祭りが賑やかです。
地元の氏神さんです。コロナ対策で、本坪鈴は、おいてません。
正月、祭り以外にひと気はあまりありません。
推定樹齢600年大銀杏!35年御神木眺めてます!私もそろそろ幻覚出てくる歳に成りました😅私の好きな神社です🤠
矢作神社は経津主命まつる大阪府八尾市にある和な神社です。
神主さんがとても親切な人です。
落ち着いた雰囲気で境内も広く 心が落ち着きます。新たな気持ちで 願いが叶うような気持ちになります。
御祭神 : 経津主命、住吉三神、誉田別気命、八重事代主命物部一族 矢作連令和2年8月16日 参拝。
保育所の頃からよく遊んだ場所 懐かしい 。
由緒ある古社普段は閑静だが、お正月は参拝の行列ができ、夏祭りは布団太鼓と人であふれる。
名前 |
矢作神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-922-1465 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初詣に行きました。元旦は結構人出が多く賑わっていました。おみくじは中吉でした。