21:00ごろ、味噌の旨さが光る!
横浜家系ラーメン 幸道家の特徴
味噌が1番旨いと高評価のラーメン店です。
21:00ごろでもしっかり営業しているお店です。
横浜家系ラーメンの本格派を楽しめる場所です。
ラーメン専門店の割に、飲み屋のサイドメニューみたいなラーメンを出す。業務用スープまんまでやった方が美味い、というレベルです。ライスはありがちなカピカピしたやつでは無く、ちゃんと炊かれてあるライスでした。この部分は良かったです。東南アジア系の店員は接客良かったので、そこそこのものを出せば、もっとお客さん入ると思う。
21:00ごろ来店。入は私一人でした。醤油味は何度か食べたことがあったので今回塩味を食べてみました。濃厚な味が特徴とのことで、醤油味より塩味の方が豚骨を強く感じました。好きな方は好きな味だろうと思います。生のほうれん草を使っているのが嬉しいです。少し生煮え感ありましたが私は好みでした。味玉をトッピングしてみたのですが出来合い感強かったのでどうしても食べたい!って時以外は正直要らないと思います。私はジャンク感強めの醤油味の方が好みです。ご飯により合うのも醤油味だと思います。味は決して悪くないですしたまに食べたくなるので、今後も食べたくなった際に利用すると思います。ご馳走様でした。
これこそ家系インスパイアでは?家系の系譜に属さないオリジナル家系で小平店に続き田無に3/28にオープン。スープは骨粉が溶け出しておりかなりのドロ系。非冷凍のほうれん草(生ホウレンソウ)を使用するなど家系でも特徴を出している。ニンニク、生姜、辛味噌、刻み玉ねぎ、レモン酢、ゴマ、そして漬物と薬味がバラエティ豊か。ラーメン@680うずら2個@40×5並ライス@90まず海苔をラーメンのふんわりのせて提供するスタイルが違和感。スープに浸からないようにするのであれば別皿等の提供でもいいのでは。兎に角着丼した時のビジュアルがあまり美しくない。ほうれん草だが葉を一枚一枚切ったのか見た目生ほうれん草を使っていると分かるがボリュームがない。小平店のようにいっそのこと小松菜にした方がいいのでは。ラーメン自体の価格は他の家系並みにリーズナブルだがランチタイムでもライスが有料なのは痛い。
名前 |
横浜家系ラーメン 幸道家 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

味噌が1番旨い。塩・醤油にプラス100円するが、折角、訪れた際は味噌がおすすめ。主観だが、味噌󠄀>醤油>塩の順に好みだった。ライスは、無料で小or中or大選んだサイズがラーメンにセットでついてくる。横浜家系ラーメン店に似つかわしくない喫茶店のような内装、女性店員の声がとても透き通っている。野菜ラーメン(醤油、味噌󠄀)ライスセット 950円野菜ラーメン(塩)ライスセット 1050円次回はとんこつも食べてみたい。