自由塾町屋教室で手厚いサポート。
自由塾 町屋教室 ブラボーボックスの特徴
塾長の好意で手厚く体験授業が受けられます。
中3の夏からの入塾でも受け入れて頂けた安心感があります。
兄や姉に続き、自分も受験したいと言い出す動機を大切にしています。
中3の夏からの入塾希望であった為、受け入れて頂けるのかという心配と、入塾しても既存の子と上手くやっていけるかという二重の心配がありましたが、塾長様の好意で手厚く体験授業を受けさせて頂きました。また、体験授業前には子供の性格など根掘り葉掘り聞かれて子供ひとりひとりに真剣に向き合われている想いを感じることが出来ました。体験授業後はこれまで勉強に苦手意識があった子供が自分の意思で入塾を決め、遅い時期からですが快く受け入れていただきました。これからよろしくお願いいたします。
私はちょうど受験の年である3年生の4月から自由塾で高校受験講座を受講し始めました。私は元々別の大手の塾で個別指導を受けていました。指導スタイルは先生1人につき生徒2人という2対1で勉強を教えてもらう形でした。私は元々勉強は得意な方でした。そのため、自分よりも学年が下だったり、勉強が苦手な子が同じコマになると、私は「自分一人でできるから」ということで、もう片方の子に先生は付きっきりで、私はほぼ自習のような形になっていました。そのため、分からないところがあっても教えてもらうのに時間がかかることがありました。そのため、自由塾への転塾を決めました。自由塾では難関都立高校への合格を目指す講座を勧めてくださって、そこで先生方から手厚い指導を受けました。分からないところは詳しく、丁寧にしっかり理解できるまで教えてくださいました。また、私が受けた講座には同じような志を持った子がいたため、様々な方面から刺激を受けることができ、勉強のモチベーションも上がり、どんどん成長することが出来ました。自由塾は設備がとても整っており、タブレット(iPad)と大型ディスプレイを用いて授業を行ってくださったので、とても分かりやすく、スムーズに授業を理解することが出来ました。塾長を含め、様々な先生たちのおかげで私は第1志望校に合格することが出来ました。自由塾は目標に向かって努力する生徒を全力でサポートしてくださる塾です。入塾して本当によかったと心から思っています。
5年生の次男が4年間通っていた塾を『辞めたい』といい出し困っていたところ、たまたま自由塾町屋教室さんを見つけました。HPを本人に見せると『ここに行ってみたいな』とのことで、さっそく体験を申し込みました。1日目から『この塾に入りたい!』と言い、理由を尋ねると『勉強を楽しく教えてくれたから』と。自由塾さんの看板に【生き生きと学ぼう】書いてましたが、まさにその通りだ!と思い、1ヶ月体験を申し込みました。以前の塾は、イヤイヤながら行ってる印象でしたが、今はこんな表情、今まで見たことない!というくらい楽しそうに通っています。親の私もうちの勉強嫌いな次男をこんなに変えてくれるなんて、どんな授業をしているんだろう…と興味津々です。この度、体験も終わり正式に入塾させていただくことになりました。これからの成長が楽しみです。
この春まで娘が通っていた自由塾町屋教室。娘は、英語が好きでユリアナ先生の英語のみをお世話になっていたのですが、昨年、塾長の吉元先生が娘に「難問高校突破クラスに興味ない?」と声を掛けて頂き、娘は都立青山高校を目指していたので「難問高校突破クラスク」に入りこの1年間学ばせて頂きました。9月までは某大手E塾とWで塾通いしていましたが、10月から自由塾の土曜講習も受講しようと考えていたので、E塾は辞めて自由塾一本にしました。娘は、自由塾で2対1で授業して頂いていましたが、相手の子も娘よりも更に難関な高校を目指していたので凄く刺激になって楽しいんだ!と塾に通ってくれていました。都立の推薦試験間近には、面接の練習もして頂き色々対策して頂きましたが推薦には縁がありませんでした。その後、吉元先生はじめ担当の先生達が娘の一般試験に向けプライベートレッスンの枠を設けて下さりました。娘も自由塾で学んだ成果を一般試験で発揮する事が出来、第一志望の都立青山高校に無事に合格することが出来ました。塾は、その子その子に合う合わないがあると思いますが、娘は自由塾がとても合っていたと思います。私が受験生の母を経験して感じたのは、私塾で本当に良かったな〜という事です。吉元先生は娘のちょっとした変化にも気付いて話を聞いて下さったり、娘に寄り添って下さったりしてくれました。そういう個々に対応して下さったりしてくれるのは私塾の強みだと思います!
名前 |
自由塾 町屋教室 ブラボーボックス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒116-0001 東京都荒川区町屋2丁目17−28 オーキッド 101 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

すっかり地元公立中に進学すると思っていた次女ですが、兄、姉に続き自分も受験したいと言い出した4年生の終わり、迷わず塾長先生に連絡、相談させていただきました。兄が大学受験ということもあり、まだ次女に全振りする事ができないこと、算数が壊滅的にできないことなどを相談した結果、5年生の1年間は計算特訓という受験界でいうところの大問1の計算に特化したクラスを勧めていただきました。最初は初見の問題ばかりで悪戦苦闘…それでも1年間やりとげ、少し自信をつけたところで私立中対策クラスへ参加させていただきました。が、最初の算数の授業で周りのみんなができていることが全くわからず固まり、先生からも授業始まってすぐ連絡が入り、このままでは厳しいとのことで、受験対策クラスに加え計算特訓も引き続き受講して進めていくことを提案していただきました。わからなくても先生に質問すればわかるまで教えてもらえるという安心感もあり、勉強が嫌になることもなく、マイペースながらも少しずつできる問題が増えていきました。受験前に先生方から頂いた合格切符は本当に嬉しかったようで、入試にはもちろん、中学生になった今もお守りのようにお財布に忍ばせています。本人の頑張りと先生方の粘り強い教えのおかげで希望の特待合格には少し届きませんでしたが、無事第一志望に合格することができました。中学校生活でも自由塾で培った自習する力のおかげで、次の目標に向かって頑張れています!合格だけでない「何か」を得られるのが自由塾だと思います。