佐倉で電車のシートを満喫!
スポンサードリンク
ある日、佐倉市を観光中に自転車で走っていると、どこからともなくこの電車が現れました!電車が森?近くの車線から見えるので、この有利な場所から写真を撮ることができました。たとえフェンス越しでも、近くにいる場合は一見の価値があります。
名前 |
都営三田線6000形 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
2025年 5月24日 (土)※ここにある車両は、中間車 (運転台がない号車)なので、ご注意ください昔の電車のふかふかなシートを満喫したくなり、ここに訪れてみました。 入ってみると、ドアが手動で、閉める時には、「プシュー…」っと、空気の音がしました。 座席はやっぱり緑色のふかふかなシートで、十分満喫できました。車内には、当時の広告などが残っており、懐かしさも感じました。また、吊り革などもしっかりと残っていました。ですが、保存状態があまり良いとは言えませんでしたね… 座席が破れていたり、車内に葉っぱなどが落ちていたり、車体にはコケが生え… 行ってみたらなんとなく分かりますよ。 クラウドファンディングかなんかで、資金集めて、修繕でもしてくれないですかねぇ… もう、保存車両ってよりかは、休憩所みたいな存在なのかも知れません。 休日は、大体車内に入れます。 平日はちょっと分かりませんが💦 募金活動でもしませんかねぇ ぜひ協力しますよ。 ま、昔のふかふかシートを堪能したいなら、ぜひ行ってみてください!