温まる黒湯の癒し体験。
冨士の湯の特徴
矢向駅近くでアクセス便利な黒湯の温泉銭湯です。
露天風呂と日替わりの温泉が楽しめる充実した施設です。
壁一面に描かれた富士山が印象的な癒しの空間です。
前回は無念の定休日に泣いたが、やっと入る事が出来た🎊常連さんが多く、いい混み方だ!下駄箱もロッカーもノーコイン、券売機もなしフロントで¥530〜節約の波は、歩行浴槽に、サウナ、水、W座、電気、肩ジェット、黒湯←椅子がL字だ!シャワーはレバー、女湯に富士が見えたが男湯は小島だ!と申してます。
露天風呂があるのは番台向かって右側のお風呂。奇数日男性、偶数日は女性側が露天風呂付きです。富士山のタイル絵も右側です。サウナがあります。220円で下足札と交換。バスタオル1枚、サウナキーと交換します。バスタオルは必ず巻いて入ってねと念を押されます。サウナスタンプカードがあり、7回押してもらうと1回無料です。湯船はL字型になっており、左から40度の黒湯の温泉風呂、その右隣は41度で大きな湯船。その中が幾つかに区切られており、マイクロバイブラ、電気風呂、ポイントマッサージ、ハイパーマッサージ風呂となっています。その隣は18度の水風呂です。全体的に湯温が低めなので、お子様方も安心して入れます。実際何組かいらしていました。子供がいる銭湯には未来があると思っています!水風呂の隣に露天風呂へ行く扉があります。石積みの露天風呂は広い!しかも黒湯。奥には、打たせ湯があります。しっかり目隠ししてあるので、防犯は大丈夫でしょう。サウナは110度。はじめは、温度にビビりましたが、本当にこの温度なのか。そんなに慣れていない私でも連続で5分はそのまま入れました。適度で良いです。中にテレビがありました。サウナは5人までの人数制限があります。入れ替わり立ち替わり7人くらいいつもいらっしゃり、お客様の層も穏やかで、まさに街のオアシスでした。人々がかなり行き交う町中にあり、道も比較的広めです。無料駐車場が5台あります。大体1台くらいは空いており、停められます。停められない場合には、近くにいくつかコインパーキングがありました。天井に防犯カメラ数台ついていますね。防犯上かとは思いますが、気になる方は来ない方がいいかもしれません。でも、とてもいいお風呂でしたよ。
初めて入ったら少しせまめ サウナ作ったからかなー 洗い場はそこそこ、時間帯だとは思いますが 黒湯の温泉は広くはないけど3人ぐらいは1度にk入れるかなー日代わりみたいで 今日は右側でした。
なんと言っても、黒湯の天然温泉が良かった。湯温も丁度良い。電気風呂は中程度の刺激で、個人的には心地良かった。番台のお婆ちゃんも優しくていい感じ。露天風呂は、奇数日(男湯)、偶数日(女湯)によって男女入れ替えとのことなので、今度は奇数日に行って、露天風呂を堪能したい。
久しぶりに清潔感ある銭湯。脱衣所も広々していて使いやすい。ん?カメラ?あれってカメラですかね…?3つくらいありましたが…。それを抜きにしたら満点過ぎる銭湯でした。歩行風呂は足ツボになっていて珍しい。矢向でまさかの温泉を味わえるなんて。床の水はけは良いし。水風呂もサウナもちゃんと稼働している。露天風呂は交代制のため今回入れませんでした。
矢向の銭湯はレベルが高いです。温泉は少しぬるめですが、普通のお湯は普通の温度です。ジェットバスが強めで露天風呂には打たせ湯も有りました。全体的にキレイで気持ち良く入浴出来ます。後、駐車場有りました。
近くの銭湯3件富士の湯で4件目ですが一番です特に露天風呂電気風呂は私はよかったです今日月曜日でも営業していましたそれと駐車場も4台くらいとめれます。
2020の冬至は、ゆず湯でさっぱり…コロナという邪気を祓ってきました。運盛りで「ん」のつくもの…「冬至の七種(ななくさ)」のひとつ「南京(なんきん:かぼちゃ)」を食べるとします。「ん」×2だっ!!
近場で露天の温泉に入れる、なかなか良い所です。
名前 |
冨士の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-581-0333 |
住所 |
〒230-0001 神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目28−12 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

かなりおすすめです。常連さんもたくさんいる、いい銭湯です。個人的には、すごくゆったりできる空間なので、好きです。