ドライからフローズンまで!
日本アクセス 近畿支社の特徴
定温、チルド、冷凍を兼ね備えたセンターが魅力的です。
コンビニやスーパー向けの冷蔵、冷凍食品が豊富に揃っています。
忙しい時間帯でもスタッフがしっかりと対応してくれます。
初めての方は、順番に悩むと思う。6時前は、門を入場して最初の十字路に多数の車両が待機している。6時半ぐらいに、最高尾がわかるような門を入場して左側に並ぶような2台卸しで、その後に1台待機三角地帯に1台待機次に十字路の右側に待機でしょうか右側の待機場所(枠内)に駐車すると順番抜かされる。受付は、近くに来てからタブレット入力している人がいた。半券を持っていた。卸し作業前に、リフトマンに伝票を渡して卸し卸し作業完了後、車両の移動(待機場所の枠内)して受領を2階にもらいに行く7時頃空いているような時期もあるけど!
初めて降ろしに伺いました。従業員に尋ねるよりドライバーの方に聞く方が問題が早く解決するかもしれません。左建物、パレット卸。バラ卸。右建物、チルド。の三箇所あります。バラ卸は3台。手前側にパレット卸し一台。受付はバラ卸場所のすぐ隣の扉入ってすぐ。建物対面にチルドで、受付は14番シャッター裏です。リフトマンに聞くと答えてくれますが、余り良い返答ではないので、そこもドライバーに聞く方が早いかもしれません。参考の航空写真は、青がバラの待機場。赤がパレットの待機として使われてた箇所です。
ドライ・パレットの場合。受付は5:30〜作業は6:00(時季による)〜11:30受領証受取事務所は7:00〜車を待機の列に止めて、歩いて13番ホームの隣の階段先にある受付台へ、台にあるタブレットに車番等を入力してプリンターから受付証が発行されるので受け取って待機の列にて順番待ち。(並び方等は先に書き込んで頂いてる方のを参考にして下さい。)おろし終えたら、車を逃して(どこに止めるかは先におろした車をまねる)歩いて受付台へ行って、タブレットに退出の入力をしてホーム内の階段をあがって2階の事務所(階段あがってすぐ7:00〜)にて受領証を受け取り完了。
特に繁忙期の待機列は右へ左へ分かれたり、場所によっては間開けないといけなかったりなかなかに意味わからなさすぎるが、パレットの場合下しと検品はめちゃ早い。伝票は分けといた方が吉。
AM9時以降、比較的すいています。
始めて行くと並び方わかりませんね。事前に知ってる方に聞いては行きましたが、それでもトラッが異様に多いときは難しいですね。左右両側に並んでて、順番は自分で両側見て、どのトラックの次か覚えておかないと。パレット卸はおっちゃんが素早く卸してくれます。
コンビニ、スーパーなどの冷蔵、冷凍食品が揃うよ!
入って手前が冷凍倉庫、奥が冷蔵倉庫です。
行った時間がセンターの忙しい時間帯で現場はバタバタしてました。夜の20時頃から稼働が高くなり納品待ちのトラックが何台も止まってました。
名前 |
日本アクセス 近畿支社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-630-2700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

定温、チルド、冷凍を兼ね揃えたセンター。トラックの出入りが頻繁。センター内はかなり広い。