久留里城の美しさ、登城道の歴史。
古久留里城(久留里古城)跡の特徴
整備された遊歩道や案内標識が充実してます。
複雑な堀や土塁の構造が魅力的です。
小高い山の上に位置していて坂道が特徴的です。
久留里城の尾根続きの反対側にあるが、一時、整備された登城道も今や藪に埋もれているだろう。慣れていない人はかなり危ない。行ったことがある人に案内してもらうか、山城に慣れている人と一緒に行ったほうが良い。
小高い山の上にあるので坂道を登っていきます。私は駅から歩いて行きましたが車で来る人も駐車場は下にあるので坂道を登らないといけないのは一緒です。途中杖が置いてあってそれを借りて登りました。一本しか借りませんでしたが、両手で持った方が絶対いいと思います。後で後悔しました。城は今は中に入れません。資料館は無料です。なかなか見応えのある展示内容です。
名前 |
古久留里城(久留里古城)跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

遊歩道が整備されててロープが張られてたり案内標識もある段郭上に土塁♬堀♬切岸♬茶臼曲輪と云われる周りは横堀♬竪堀♬堀切に虎口土塁♬が複雑な造りで背後には連続堀切♬久留里城とどこで区切るのか?わからない けど遺構散策すると1日中楽しめる城跡だと思う(山城好きなら)