自家製麺のおいしい塩ラーメン!
みらく食堂の特徴
自家製の卵つなぎ麺が特徴のラーメンは、食感が絶妙です。
70年の歴史を持つ、余市町の大衆食堂として愛されています。
家族経営で、地域に密着した温かい雰囲気が魅力です。
およそ半世紀ぶりにランチタイムに行きました。美味しかったですよ。追記:2ヶ月後に再訪しました。この時は同じかつ丼セット920円でも、冷たい蕎麦のセットを美味しくいただきました。
辛味噌ラーメン🍜🍥海老とうじ蕎麦をオーダー 自家製麺のようです❗️弾力があり縮れ麺ともストレート麺とも違う食感でした~野菜もたっぷりで食べごたえありました 卵とじではなく[とうじ]というんですね~70年の歴史のあるお店、機会がありましたらぜひ🎵
海の帰りに寄りました。塩ラーメンが美味しいという口コミが多かったので、夏の真っ只中でしたが自分も塩ラーメンとライスを注文😅お盆初日とあって店内は地元客で賑わっていた。店内はクーラーがそこそこ効いていたのでラーメンでもありでしょう。ラーメンのお味というと、この塩ラーメンを食べに余市に来ても良いくらい好みの味でした。塩ラーメンが美味しいお店ってなかなかありませんよね?あっさりだけどスープにコクがあり、後味もあまり喉が渇きません。麺はややもちっと感のある自家製麺でちぢれは少なめ、ここは好みが別れるのか?個人的にはスープとの相性は良いと感じた。具たちもなると、お麩、チャーシュー、海苔と、昭和感があって見た目も好み🍜さすが70年続いてるお店だけありますね。余市は海鮮だけではない、良いお店を発見しました。
余市市内の隅にある蕎麦屋。お店が小さい為、お昼時はたくさんのお客さんで混雑しております。やさしい出汁にそばが箸がすすみます。コスパも悪くはなくセット物も有りかと思います。
ひととおりのメニューが揃った大衆食堂ですね。提供も早く、接客も好印象。味も満足できるものです。駐車場は店舗横に5台程度でしょうか。
43年ぶりに 食べた塩ラーメン昔のままでした。本当昔の食堂のラーメンでした。
お蕎麦屋さんのラーメン頂きました!塩ラーメンオススメです!
余市水産試験場最寄りの食堂だ。バリアフリー余市町の大川橋を渡り 中心地から外れた位置にある。若者、家族連れはラーメンメニューを主に頼んでいた。covid―19対策もしっかりとられていた。蕎麦を手繰りたい気分で、暖簾をくぐる。朝早くに食べ空腹だったのでつい三色蕎麦を頼んでしまった。連れがいない単独行だったので 蕎麦を若干少なめにしてもらい 正解だった。新鮮な海老天が乗った天麩羅蕎麦・もり蕎麦・トロロ蕎麦を満喫した。更科蕎麦に、自分好みの汁で蕎麦もおすすめだ。ラーメン党にもトライしてもらいたい。中央バス停が目の前にある。
余市積丹方面で釣りの際に立寄りました。地元の方が利用する、昔ながらの雰囲気の食堂でした。はじめなので、無難に醤油チャーシュー麺をオーダー。とびきり美味しいわけもなく、あっさりしすぎていて物足りない感じです。地元の方方は、皆さん、カツ丼セットを頼まれていました。ご飯物が良いかもです。
名前 |
みらく食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0135-22-4312 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

塩ラーメン at みらく食堂仕事で余市町に伺いました。余市町といえばここ「みらく食堂」ははずせないと思い訪問しました。お昼時間は外しましたが、駐車場には5台ほどの車がありました。前回は醤油ラーメン頂きましたので今回はラーメンメニュートップの塩ラーメンにします。中太の自家製麺が何とも言えず、とても旨い。スープもとても美味しいです。余市町にはこんなに美味しいラーメンがあるのです。ご馳走さまでした。