触診で安心、ほんわか医療体験。
医療法人社団時正会 佐々総合病院の特徴
婦人科には女性医師や看護師が多く、安心して受診できる病院です。
出産予定の方には、産婦人科は絶対的におすすめの病院となっています。
整形外科での手術において、丁寧な対応を受けられる信頼できる病院です。
乳腺外科の先生は、触診が丁寧で、ほんわかとした先生なので緊張せずに受診できます。極小のしこり(良性)を発見して下さったので、乳がん検診を迷われている方はぜひ。ただ、もう1人の常勤医師が退職予定の為、常勤と非常勤の2名体制になったら予約が取りにくくなるかもしれません。
佐々総合病院で受けた医療について詳しくお話しすると、昨年2023年11月、雨の日に歩道で自己転倒してしまい、左膝の皿を骨折し、緊急搬送された際の対応から手術、入院中の対応、そして、退院、1年後の抜釘手術まで、総合的に見ても非常に質の高い医療を受けたと感じています。<初めての入院と手術>事故の日は早朝に雨が降り、滑りやすい歩道で転倒してしまいました。救急車で佐々総合病院に運ばれ、迅速な対応で診察、レントゲン撮影が行われました。整形外科の担当医師からは骨折の状況と手術が必要であることが丁寧に説明され、手術の同意書にサインをしました。手術は4日後に行われ、膝の皿を固定するためのワイヤーを用いて無事に成功しました。術後は痛みもありましたが、看護師の方々がこまめに痛みのコントロールを行ってくれ、快適に過ごせたことを感謝しています。<入院中のエピソード>入院中、看護師の方々は非常に親切で、夜間に痛みで目を覚ました際にもすぐに対応してくれました。また、リハビリの担当の理学療法士の指導も丁寧で、病院内を車椅子で移動する際のアドバイスや、退院後の生活についての説明もしてくれました。食事や入浴の介助も、プライバシーに配慮しつつ行ってくれるなど、細やかな配慮が随所に見られました。入院当時このような出来事がありました。緊急搬送で入院した時に担当の看護師の方がベッドにいらっしゃった時に、笑顔で挨拶をしてくださって、本当に希望が出ました。そして、手術後に、病室の隣のベッドで消灯後にもノートパソコンで仕事をしながら、お菓子を食べていた患者がいました。睡眠妨害になるので、翌日、看護主任に抗議しました。そして、次の日の夜にも隣の患者が消灯後に前日と同様のことをしていたので、夜勤の看護師にお願いして、夜中の2時に他の病室に移動していただきました。看護師、看護補助者の方々のチームワークが良いことで、感動して涙が出ました。転倒し、左脚を固定したままで、生涯初めて車いすでの生活の辛さで絶望でしたが、みなさまのご対応で、希望が出ました。<抜釘手術>手術後10ヵ月経過し、CT検査とレントゲン検査によって、骨癒合が確認できたので、手術後の約1年後の先日12月5日に、固定用のワイヤーを取り除く抜釘手術を受けました。この手術も佐々総合病院の整形外科で手術となり、術後の痛みも最小限で済みました。手術翌日にはすでに歩行の練習をすることができて、その後のリハビリも順調に進み、2日後には退院することができました。<家族も信頼する佐々総合病院>私の家族も佐々総合病院を信頼しており、祖母が老衰で亡くなった際も、最期まで丁寧に対応してくれました。母も何度も佐々総合病院に救急搬送され、循環器科、脳神経内科などで治療を受け、その都度、親切で専門的なケアを提供してくれたことに感謝しています。特に母が入院した際にも、担当の医師、看護師が、病状や治療方針をわかりやすく説明してくれるため、母も安心して治療を受けることができました。<病院の今後と期待>2025年問題として注目されている人口減少と高齢化の中で、医療機関の役割はより重要になっています。佐々総合病院は、これらの社会的課題に対応するためにも、継続的なサービスの質の向上と医療提供体制の強化が期待されます。私たち患者も、医療スタッフの努力を理解し、匿名による、一方的な批判だけの口コミは最小限にすることが重要だと思います。医療スタッフも最善を尽くして業務していることですから、例え不手際があったとしても、尊重するコメントも含めるべきではないでしょうか。もし、命に関わる重要な問題があるならば、直接、病院側に問い合わせて話し合いするべきではないでしょうか。そして、どのような問題があったのか、どのように改善が必要なのかまでの結論までを口コミで発信するべきだと思います。<世界最高レベルの医療サービス>日本の医療サービスは、その高い水準で世界的にも評価されています。専門技術、綿密なケア体制、そして患者への深い配慮が、これらのサービスの質の高さを保証しています。私は、システム関連の業務をしており、過去に米国や韓国での長期出張経験もありますが、そこでの外来診察では受付や医療スタッフの対応が非常にドライで、説明不足を感じることが多かったです。しかし、日本では世界最高レベルの医療サービスを受けることができ、その質の高さと医療従事者への敬意をもっと認識し、評価すべきだと感じています。他国と比較する必要はないかもしれませんが、私たちがどれほど恵まれているかを感謝することが重要ではないでしょうか。<総括>佐々総合病院で受けた治療は、技術的にも高く、医療スタッフのみなさまが患者を思う気持ちが高い水準であったと感じており、これからもこの病院を頼りにしていきたいと思います。特に私の主治医は外来診察時、そして、入院中にも、どんなに多忙であっても笑顔で丁寧に対応してくださる姿は尊敬に値します。 他の患者さんにもぜひこの病院を推薦したいと思います。今回、私は整形外科の医師、看護師、スタッフの方々に対応していただきましたが、本当に素晴らしくレベルの高い医療チームだと思います。 医療スタッフのみなさまを尊敬致します。今後のさらなる進歩と発展を期待しています。
今回母が老人介護施設から発熱で受診して入院しました。外来で診て頂いた女医さんも詳しく説明して下さり、入院になり担当して下さった主治医の方も説明も詳しくして頂き、熱の原因も見つけて治療して下さいました。先生をはじめ、看護師さん、スタッフの方々に本当に優しく親切にして頂き感謝しかありません。入院時はもう元には戻れないのかなと不安がありましたが、的確な診断、治療をして頂き退院する事が出来ました。本当にこの度はお世話になりました。感謝しかありません。
婦人科は女医さんや女性看護師さんが多く安心。産科が混んでて、いいことなんだけど、婦人科でかかるのが少し居づらい。整形外科は診断確定したあと通院するところじゃないなぁというくらい混んでいる。レントゲン。非常にクレバーな対応で逆に安心なんだけど、着替えをする部屋に内鍵をかけさせてほしい。休日・緊急外来はほんとに応急処置。専門医がいないとほぼ何もできないので、家で様子を見れる状態なら一日待って専門医を受信した方がいい。結局専門医に行くように言われるだけ。お金と時間の無駄。つい不安で休日外来にいってしまったけど反省している。
辛辣な口コミが多いですが、たまたま私は運が良かったのか、良い対応をしていただけました。佐々総合病院とは別の病院にて、腹痛を診てもらったところ、虫垂炎の疑いありのため、大きな病院できちんと検査してもらった方が良いとのことで紹介されたのがここでした。ご高齢の方を中心にかなり患者数が多く、確かにかなりバタついたり、少し待たされる場面はありましたが、診ていただいたお医者様から看護師さん等のスタッフの方々含め、きちんと対応いただいた印象でした。検査の結果やはり虫垂炎とのことで、かなり急ではありましたがその日にオペをすることに。オペも無事に完了し、そのまま入院することとなりました。入院中も看護スタッフについて特に気になる点はなく(細かな情報連携ができていない点はありましたが、私でカバーできる範囲でした)、回復も順調に進み、予定より早期に退院ができました。強いて星を-1したのは、やはり院内の内装がかなり古さを感じるものだったことと、患者数が多いが故に病棟がほぼ満床状態だったためです。まだ完全に回復した訳ではないので油断はできませんが、大凡気になる点は無く、良い対応をしていただいたと感じています。
産婦人科で出産しました。出血が少し多めだったもののお医者さんに適切な処置をしてもらえました。母子別室で預かってもらえるので産後ボロボロの体でしたがゆっくり休めました。別室ではあるものの助産師さんが赤ちゃん一人一人のことが好きでよくみてくれて大切に預かってくれるので安心して預けられます。また、助産師さんは赤ちゃんだけでなくママさんのことも気にかけてくれて入院中はあたたかい言葉をかけてもらえました。初産でわからないこともいっぱいありましたが助産師さんは優しい方が多く、悩みや疑問について色々とアドバイスをしてもらい育児の知識をつけることができました。お医者さんも優しい方が多いです。総合病院のため施設の古さはどうしてもあり、個人病院のような豪華な食事はありませんが、清潔感があってごはんも栄養が考えられていて美味しかったです。豪華さなど気にせず、普通の出産をしたい方におすすめです。
出産をご予定の方、絶対的におすすめです、絶対的にです。ご飯はいわゆる病院食で全く夢がありません。ベッド硬いです。4人部屋か2人部屋しかありません。シャワーも交代制です。だけど、他科もある総合病院です、絶対的な安心感があります。(Nはないのですが…)スタッフは8割助産師さんです。皆さん優しくてとても安心。そしてなんといっても!新生児は新生児室で基本預かりです!!!授乳のときだけ授乳室へ行きます。出産した人なら産後即同室の凄まじさはご存知でしょう。母乳信仰もありません。一人でゆっくり産後の体を休めてのんびりご飯を食べることができます。帰ったら3時間毎の授乳が待ってます。病院で少しでも体を休めてくださいね。※2019現在 実際出産される方は確認を。
担当先生が定年退職される事を診察中に聞きました。それも今年まで(残り2ヶ月、現在12月)退職する事はもう決まってる事なら、なぜ前もって言ってくれなかったのか、3ケ月に一度受診してる私なら、尚更早めに言っておいてくれても良かったんじゃないかと思いました。少し唖然にとられていたら、先生が普通に『いつも通り3ヶ月分のお薬を出しておきます』とびっくりです。その後は?と聞くと、『インターネットか何かで病院を調べて頂いて後はそちらの病院で…招待状かいておきますので…』私『え?』と、もう、訳わかりませんでした。診察が終わり先生が定年退職される事を科の看護師さんに確認すると『はい!先生退職されますよ、』と元気に…。看護師さんも知っていた事なの!?と裏切られた気持ちでした。病院探しも、丸投げ、看護師さんに聞いても丸投げ、3ケ月以降の新しい病院探しなんとかしないといけません、自分の事は自分でやりましょう状態で心底ありえないと思いました。
大きな病院なので、あくまでも「私がかかった産婦人科&そのスタッフ」の、個人的な評価です。この科ですらいろいろ先生がいるようですが、私がお世話になった先生やスタッフの方々は本当によくしてくださりました。そして意外にも食事がおいしかったです(笑)。欠点としてはどなたかも書いている通り、初診はかなり待たされます&先生によっては(?)予約が取りずらい!あと施設が古い!けどそれを補って余りあるホスピタリティでした。
名前 |
医療法人社団時正会 佐々総合病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.3 |
周辺のオススメ

脳神経外科を受診しました。色々な口コミがありますが、総合的に良い病院と思い口コミを投稿します。担当してくださった医師の方はとても穏やかで不安な気持ちが和らぎました。また、丁寧に説明してくださり、何かあったら気兼ねなく電話してくださいと仰ってくださりありがたかったです。総合受付の窓口の方はとてもテキパキと患者さんを案内しており、好印象でした。