歴史ある信行寺、大塚山の静けさ。
信行寺の特徴
天正元年(1573)創建の歴史ある浄土真宗本願寺派のお寺です。
山号は大塚山で、地域の信仰を集める綺麗なお寺です。
直接関わった新免村の茂幾吉右衛門の弟が創建したお寺です。
旧新免村にある信行寺(浄土真宗本願寺派、山号は大塚山)は、天正元年(1573)、本願寺顕如の直弟子となった新免村の茂幾吉右衛門の弟(法名は慈渓(じけい))が創建したといわれます。明治7年(1874)には、豊中村第六番小学(現市立克明小学校)が当寺を仮校舎として開校しました。平成7年(1995)の阪神・淡路大震災による損壊もあり、近年大修復されました。
名前 |
信行寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6841-3100 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

綺麗なお寺です。規模はそれほど大きくありません。鐘もあります。