厳かな談山神社で紅葉を満喫。
談山神社の特徴
厳かな雰囲気を感じる多武峰の神社です。
藤原鎌足を祭る歴史的な神社で訪れる価値があります。
春の桜と秋の紅葉が美しい絶景スポットです。
去年の11月に行きました。紅葉の時期は素晴らしい景色が見られますよ!是非、紅葉の時期に行くことをオススメします。参道のお店で甘酒を飲むと湯呑みが貰えるお店が有ります。ちゃんとビニール袋も頂けて、持ち帰られます。お餅もおいしかった。
山深い所にあり、とても厳かな雰囲気を感じます。初めて訪れたのは30年以上前で、当時まだ健在の両親と一緒に桜の季節に大阪から車で向かいました。安倍文殊院に行った後にこちらに立ち寄ったのですが、有名な十三重塔を見て母が『ええとこやなぁ』としきりに言っていたことを思いだし、亡き母の思い出を懐かしみながら、ゆったりと拝観させていただきました。暑い季節で息を切らして階段を登り、大きな御神木を眺めながら、静かな時間を過ごしました。他の方の口コミを見ると、どうやら紅葉の季節がオススメだとか、是非また来てみたいと思います。
45年前修学旅行で訪れて以来、折に触れ13重の塔を拝みに来ています。四季折々いつ来ても美しいところですが、やはり秋の紅葉シーズンが一際鮮やか、一番のお勧めですね。談山神社は、大化の改新の相談をしたとされるところで、中大兄と鎌足が作戦を立てた談(かたらひ)山と鎌足の墓所がある御破裂山(618m)へ上がってみました。大和平野が一望でき、いい運動になりました。
そもそもは藤原鎌足を弔う仏寺として建立されたそうで、寺院の赴きがあるのは成る程です。驚きはそのお寺が争いにより何度も焼き討ちに合っても再建立されとは、その勢力と財力の凄さです。見所がたくさんあります。入山料を払ったら御朱印帳を預けてゆっくり散策してください。
春は桜・秋は紅葉2022・4・10(日)訪問桜が映える春!ゆっくりとした時間を感じる境内!すごく癒されます。13重の塔が有名で、本当に素晴らしく、綺麗で見ていると落ち着きます。本殿の中に靴を脱ぎ入る事が出来ました!入って畳の上に座って参拝が出来ます。駐車場は無料!入山料は¥600階段が多く足が疲れたが心の中は癒されますスロープもあるので足腰が不自由な方でも安心して参拝が出来ます。草餅やこんにゃくなども並びにあり、食べ歩きも満喫出来ます。参考になりましたら↓ポチっとしてね!
談山神社の紅葉🍁多武峰の談山神社は藤原鎌足をお祭りしている。名はその昔、中臣鎌足と中大兄皇子が乙巳の変(大化の改新)の密談を行い、談らいの山に由来する。十三重の塔が紅葉の中に美しく映えている。紅葉スポットでもあり歴史スポットでもある。普段は静かなところだが秋のこの時期は鳥居前のお土産物屋さんも観光客で賑わう。駐車場は広いが紅葉シーズンは満車でかなり並ぶ事が多いので要注意。
歴史があるのももちろんの事、印象的な場所も多く素晴らしい所ですね✨夜のライトアップも綺麗でした。足腰が弱い方は全部の階段を登らなくても、まわり道で本殿まで行けます。無料駐車場🅿️も複数箇所にありますが、紅葉時期の土日は混みます。
色づき始めに訪ねました。それでも、次から次と、観光客が、、、紅葉の葉は細かくて美しいです。一度は訪ねて観られたら、良いと、思います。門前の蒟蒻が、とても美味しかったし、焼き餅も。柿をお土産に買いました。
2021年11月17日に訪問。神社の方に尋ねると、今年の紅葉は少しずつ色付いているようです。この日も木によって終わっていたりこれからだったりと、微妙でした。人出は平日でも多かったです。駐車場が無料なのは嬉しいです。
名前 |
談山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-49-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

11月始めに行きました。紅葉は色づきはじめていて青もみじとのコントラストが綺麗でした。真っ赤に紅葉したらもっと素敵と思います。駐車場も無料だし、たくさんあります。階段は多めお土産屋さんもあり、焼き餅、味噌蒟蒻、日本酒など色々あります。