長谷寺参道の隠れた神社。
長谷山口坐神社の特徴
長谷寺への参道脇に位置する静かな神社です。
初瀬川に沿い、紅葉の美しい景勝地に鎮座しています。
大山祇神、天手力雄神を祀る古社で霊験あらたかです。
駅から長谷寺へ向かう途中にあります。軽い気持ちでご挨拶でもと思ったら凄い階段が待ってました。後で調べると延喜式神名帳には大社に列せられ、由緒ある神社だったようです。ご祭神は「大山祇神」「天手力男命」「豊受大神」です。
長谷寺に向かう途中で川にかかる橋を渡ると鳥居があり、長い階段を上るとたどり着けます。曇りの日だったからか、草木がうっそうと感じられ、少し寂しい雰囲気でした。
長谷寺も登りますが、こちらも少し登りますよー。五柱いらっしゃるそうです。
紅葉が見事な色合い。多くの人が写真を撮ってます。
初瀬川に沿って鎮守します。元伊勢の伝承地。階段が長いので注意ご必要です。民間の有料駐車場に駐めて参拝しました。
静かに地元の方々の信仰ある神社。 道中水神も祀られていたり。 川のせせらぎを聞きながら鳥居をくぐり、どうぞ長谷寺とはまた違う清らかさを感じて頂ければ。
良い感じでした。暑いけど境内は涼しい風が抜けて気持ち良かったですね(≧▽≦)
長谷寺への参道脇にある、小さな神社です。あまり知られていませんし、目立たないのですが、垂仁天皇の時代に建立されたと伝わる、由緒ある古社です。御祭神は大山祇の神様、山の神であり、国母の親神にあたります。長谷寺に参拝される折には、立ち寄ってみてはいかがでしょう。
旧初瀬街道が車の往来で歩くこともままならない状態だったので、裏道にそれるべく階段を登って裏道へ。ひっそりと佇む社の片隅に工事現場にあるような簡易トイレが置かれてたのですが、どうやってメンテナンスしているのかとても不思議でした。
名前 |
長谷山口坐神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=5750 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

橋を渡った所にある小さな神社人が全然いない\u0026薄暗い所ですが、雰囲気は良いです。