短い坂道で御陵へ、孝元天皇の静寂。
孝元天皇 劔池嶋上陵の特徴
孝元天皇の御陵は前方後円墳で特異な形状です。
石川池に囲まれた静かな環境で落ち着きます。
橿原駅から近く、散歩に適した立地です。
伝説の方のようですが、この丘自体の気はとても良かったです☺️
実在したかどうかはさておいて、箸墓古墳の埋葬者倭迹迹日百襲姫命の異母兄弟である第8代孝元天皇、この御陵は江戸期に治定されたが、宮内庁によればこの御陵は前方後円墳となっており、天皇陵として初めて登場する前方後円墳であるり、以降は敏達天皇まで続く墳形となる。ただ、実際には円墳2基と前方後円墳1基で構成されているとの話もあるが詳細は分からない。ただ、その兄弟と合わせて時代考証を行う際に、墳形の選択に苦労したのであろうと思われる。墳丘上に拝所が設けられている天皇陵は他に知らず、そうした点でも珍しい御陵です。
朝の散歩で行ってきました。冬のこの時期は池の水がなくなり、また違った風景を感じることができます。こちらの天皇陵は少し階段はあります。駐車できるスペースもあります。つるぎ池の中心にあり、散歩にはうってつけです。役に立ったボタン押してもらうと嬉しいです。
被葬者:第8代・孝元天皇石川池のほとりに劔池嶋上陵があります。拝所は陵の内部奥地にある珍しい形になっていました。第8代・孝元天皇は欠史八代の一人で、記紀には系譜の記載のみで、事績は不明です。拝:2020/07/13
【Kougen 8th emperor's ancient tomb】第8代目の陵墓。
孝元天皇陵の立地はなかなかいい。美しい池に取り囲まれ、永遠の眠りにつくには最適の場所だ。
ご陵墓地巡礼ツーリングで行きたい所の一つでしたから‼️
立派な御陵でした。
第8代天皇 孝元天皇・剣池嶋上陵葛城襲津彦の御先祖様ですが、今日いわゆる欠史八代の天皇として東京方面の学者を中心にバッサリ切り捨てられています。
名前 |
孝元天皇 劔池嶋上陵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-22-3338 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

後側からですが。