玉川八十八ヶ所霊場の神秘的体験。
真福寺の特徴
玉川八十八ケ所霊場の第13番札所として有名です。
真言宗智山派に属する歴史深い寺院です。
建物や石仏の写真撮影スポットとして人気があります。
玉川八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました、真言宗智山派のお寺で正式なお名前は瑠璃光山東照坊金剛院真福寺といいます。玉川霊場の御本尊は薬師如来で、第十三番札所になります。本尊の薬師如来(三尊型式)、脇侍(日光菩薩・月光菩薩)、十二神将像は行基菩薩の作といわれている。
門に柵があり中に入れなかった。
2017/4/8拝受 玉川八十八ヶ所霊場第13番札所。堀之内の歓楽街にあり周囲は怪しい雰囲気を早朝にも関わらず醸し出している。御住職は、留守だったが、娘さんが御朱印を出して下さいました。玉川八十八ヶ所霊場第13番札所、真福寺の御朱印(薬師如来)を頂きました!
真言宗智山派玉川八十八ヶ所霊場第13番平成25年7月19日参拝東海三十三観音番外霊場平成27年2月21日参拝新四国東国八十八ヶ所第2番霊場平成27年2月21日参拝。
玉川八十八ケ所霊場の建物や石仏の写真を撮りに訪ねました。堀之内という繁華街にあるこじんまりした寺院でした。
名前 |
真福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-233-2155 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

「瑠璃光山 金剛院 真福寺」。本尊は薬師如来。創建は不明ですが、当初は多摩川河畔にありました。境内には寛文5年(1665)銘の庚申塔があり、阿弥陀如来を主尊としては、市内最古・最大のものです。