神秘的な折れた鳥居へ。
宮形大明神の特徴
古い神社の折れた鳥居が神秘的で魅力的です。
壺坂寺の帰り道に立ち寄るのに最適な場所です。
急な階段を登ることで、体力を試せるスポットです。
近鉄の壺坂の駅からお寺までの登り道の途中に在りました。「岩間寺」の道中の「奥宮神社」のトラウマで、見なかった事にして行き帰り通り過ぎました。行けば中々良いとのコメントが在りましたがね・・・
Very old shrine. Do demand cardio and strong legs.
少し急な階段を登ると折れた鳥居がありましたが、さらに奥にも鳥居があり、とても神秘的でした、
壺坂寺の帰り道に行ってみました。ジグザグ道の坂を歩くのに足が痛くなりあきらめようと思いましたが「ここまで来たなら諦めないで行こう」と何度も何度も思い、登りきりました。行きは疲れましたが帰りは全然つらくありません。ダイエットにもなりますね。
2018年3月に訪問。壺阪寺と壺阪山駅の途中にある神社。山道に紅色の鳥居が連なっています。下から見える一番最後の鳥居が終着地点かと思いきや、そこから登ってきた道と同じぐらいの距離を更に登って頂上に辿り着きます。急な坂ですが、ジグザグに道が出来ていますので、そこまで疲れません。神社はあまり整備されていないのか、鳥居が崩壊している箇所もありました。頂上からの景色が綺麗で、壺阪寺の巨大な観音様も見えます。参拝口に駐車場がないので、壺阪山駅から徒歩などで来るのが良いかと思います。
名前 |
宮形大明神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

壷阪寺へ向かう道路の途中に鳥居がありますが、お社までは結構距離があるようです。