檜原神社前、心癒す茶屋。
桧原御休処の特徴
桧原神社前の茶屋で、心が癒されるひとときを楽しめます。
名物の三輪素麺やおでんが味わえる、こじんまりとしたお店です。
セルフサービスの柿や美しいコスモスが訪問者を迎える休息の場です。
山辺の道散策の途中で寄りました。とても暑かったので、冷し甘酒と柿のケーキだったかな?をいただきました。どちらも予想外にと言っては失礼ですが、とても美味しかったです!ケーキはお土産でも売っていたので、買っておけばよかったなと後悔です。女性の店員さんお一人でしたが、とても丁寧な接客でした。なかなか行ける場所ではありませんが、山辺の道に行くことがあればぜひまた立ち寄りたいと思います。
天理から大神神社へ向かう山辺の道の、ゴール目前地点のお茶屋さん。氷400円は疲労の身体に嬉しかったけど、田楽こんにゃくのこのペラペラが200円はあり得ない。儲かりますね。(文句言うな、って感じ?笑)
暑い日でしたがセミの鳴き声と、吹き抜ける風で涼しく感じながら食事を堪能しました。ロードバイク用の立てかけるやつもあるので、ふらっと立ち寄れると思います。暑い日のそうめんはとても美味しく、店主さんも素敵な方です。
とても雰囲気の良い休処です。山の辺の道ウオーキングの道中、桧原神社に参拝後、昼食に立ち寄りました。ここはそうめんの産地である三輪近く、また寒い時期でもあったので、にゅうめんのセットを頂きました。1200円です。他にもメニューは多くあります。昼食やカフェとしての利用は勿論、ここならではのお土産も多くあるので、ゆっくり見られるといいと思います。
桧原神社の前にある茶店。夏場は冷たいかき氷あり、冬場はあったかいおぜんざいありと季節に応じてお参りする人を出迎えてくれる。山辺の道で大神神社と結ばれている。この茶店の前からは二上山も美しく見える。ゆっくりお茶をいただきながら桧原神社を眺めれるのが何よりもありがたい。
桧原神社を訪ねるときはいつも寄っています。素朴ケーキがおすすめです。ちょっとしたお土産も売っていて、小腹を満たす軽食もありちょうどよいです。座席は好きな席を選べます。会計は給仕のときに。現金のみです。トイレは桧原神社のトイレ(水洗)を使えます。インスタをされてるようですよー(*'ω'*)
あっっつい真夏に大神神社から桧原神社まで歩いて移動。とっても素敵な古道でしたが、暑くて暑くて☀( *¯ㅿ¯*)暑っ💦のぼせた状態で頂いたシソかき氷最古でした・:*+.(( °ω° ))/.:+生き返った!!お店の奥様も優しくて雰囲気の良い方!真夏じゃなかったらもっとゆっくりしたかったです。
檜原神社のすぐ近くにあるこじんまりとしたお店です。全体的にあっさりとしたメニューですがお手頃な値段でセットメニューが食べられます。参拝帰りにさっと食べたい時におすすめ。お店の方も感じが良かったです。
美味しい三輪素麺をいただきました。店員さんもフレンドリーでいい感じ。
名前 |
桧原御休処 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0744-43-7633 |
住所 |
|
HP |
https://instagram.com/hibaraoyasumidokoro?utm_medium=copy_link |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

甘酒いただきました参拝で、少し疲れた身体に優しいお味ゆっくり休めてありがたかったです私は吸いませんが、喫煙所もあるみたいです柿がたくさんなってたり、コスモスも綺麗で、心も癒されますおでんや名物のそうめんもいただけるようです。