古事記1300年記念碑と参拝。
小杜神社の特徴
無料駐車場が完備されていて、アクセスしやすい神社です。
太安万侶公を祭る式内社で、歴史を感じる場所です。
古事記1300年記念碑も併設され、文化を体験できます。
お名前の通り小さな神社でした。北側にこの小社神社と多神社の駐車場があります。古事記の著者で有名な太安萬侣が祭られています。
神社北側の道路沿いに駐車場(無料)入口があります。20台ほどが止めることができそうでした。トイレは斜め向かいの多神社に新しいトイレがあります。また、 多神社にも駐車場があります。
式内社 大和國十市郡 小社神命神社ですご祭神は 太安万侶公(おおのやすまろこう)鎮座地(多字木ノ下)から大和志には「今は木ノ下社と称して、安麻呂を祭る」
北側の多坐弥志理都比古神社の摂社です。古事記編者の太安萬侶が祭神です。神社名がそのまま太安萬侶神社だと解りやすく、もっと参拝に来る人が増えると思いますが・・
古事記1300年記念碑と合わせて参拝。 駐車場はないので 道路の小脇にちょっと止める 。参拝客はほとんどいない。
ふらっと寄りました。駐車場・トイレはありませんが、一台なら何とか置けると思います。
名前 |
小杜神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=33766 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

多坐弥志理都比古神社の境外摂社で式内社の論社。現在の御祭神は太朝臣安万呂となっており、鳥居の近くに石碑が建っています。ただ、御祭神については、当初から太朝臣安について呂ではなかったとも言われています。