静謐な階段、皇極天皇の陵。
車木ケンノウ古墳(斉明天皇・間人皇女陵 / 建皇子墓)の特徴
高取町に位置し、静謐な雰囲気を醸し出す陵です。
第35代・第37代皇極天皇が眠る重要な史跡です。
237段の階段をゆっくりと登る体験ができます。
対外戦争初の天皇なのに何故こんなに整備されてないのでしょう?京都山科の天智天皇の御陵はまだ参道は綺麗にされてますそのお母様の墓はもっと整備されてしかるべき宮内庁は奈良にも平等に力入れて欲しい御陵自体はほぼ野山!ですが、とても静かな佇まいでお眠りされています。
陵に至る階段の段数は237段を数えた。奥まった木に囲まれた場所にあり、ひっそりと静まりかえっていた。天皇である斉明と娘、孫の4柱が仲良くここに眠る(あるいは眠っていた?)。
場所がわからず近くにあった簡易郵便局で行き方を聞いてやっとたどり着きました。230段くらいある石段、とてもきつかった!途中で太田皇女の御陵を見つけたのは大収穫でした。
長い階段の続く静謐な雰囲気の場所です。
被葬者:第35代・第37代皇極、齊明天皇第35代・皇極天皇と第37代・齊明天皇は同一人物で、重祚されています。皇極、齊明天皇の孫娘である大田皇女の陵は当陵に向かう途中にあります。拝:2020/07/13
麓の駐車場から頂上まで、のんびり歩いて10分ぐらいです。
第35代 皇極天皇重祚して第37代 齊明天皇陵 さいめいてんのう。
厳かな雰囲気。15分くらいで頂上まで行けます。
かなり階段を上がりますが道はキレイに整備してくださっています。拝殿は頂上にもありましたので頂上まで行かれたらパワーをよりたくさんいただけると思います。
名前 |
車木ケンノウ古墳(斉明天皇・間人皇女陵 / 建皇子墓) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-22-3338 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

目立たない場所にありますが、かなり大きな古墳で、登りの道も雰囲気があります。