猿田彦大神と天鈿女命の風格。
増御子神社の特徴
増御子神社は猿田彦大神と天鈿女命を祀っている神社です。
増御子神社の境内は大和神社の入り口近くに位置しています。
増御子神社と呼ばれる点も地域独自の魅力に溢れています。
大和神社参道横に在ります。詳しくは検索して下さいね。
増御子神社 (ますみこじんじゃ)祭神 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)天鈿女命(あめのうずめのみこと)猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)日本書紀などにも、わが 国 のはじめ天孫ニニギノミコトをこの 国土へご啓行になられたれたと伝えています。このご神徳によって、全国各地のご祭礼に際しては一番先頭に大神を仰いで渡御が行われ、大和神社の渡御祭にも先駆する天 狗 が猿田彦大神です。『さきみちの神』『さき立ちの神』『ひらきの神』です。戦艦大和を祀る神社にふさわしい神様ですし、一般の私たちにとっても進路を切り開く開運の神様と言えるでしょう。天鈿女命(あめのうずめのみこと)天照大神が天の岩屋戸に隠れたとき,半裸で舞って諸神を笑わせ,それによって大神を誘い出した話で有名です。また天孫降臨の際,ニニギノミコトに五部神(いつとものおのかみ)の一神として従い、道の途中で猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)と問答をし,道案内をさせました。鈿女とは花や枝葉を髪飾りにして踊った巫女やシャーマンのような存在だったと思われます。猿田彦大神はこの天鈿女命がいたからその力を発揮できたのでしょう。
大和神社の境内入り口付近にある神社です。ますみこ。
(18/05/29)参拝しました。大和神社の境内社御祭神 猿田彦神 天鈿女命(あまのうすめ)
(18/05/29)参拝しました。大和神社の境内社御祭神猿田彦神天鈿女命(あまのうすめ)
増御子(ますみこ)神社と読む。主祭神は、猿田彦大神と天鈿女命。ものごとの一番最初にご出現になり万事最もよい方へお導きになる大神です。
増御子神社の主祭神は、猿田彦大神と天鈿女命です。御朱印は、大和神社の社務所で頼んで書いて頂きます。
名前 |
増御子神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-66-0044 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大和神社さま社務所にて書き置き御朱印お受けしました。参道を少し歩いた先左手に鎮座されてました。