大和神社近くの110m前方後方墳!
フサギ塚古墳の特徴
大和神社から見える110mの前方後方墳です。
3世紀後半から4世紀に築造された古墳です。
細道にあるため車でのアクセスが難しいです。
▪散策ルートから外した方が賢明~。▪漢字二字で表すと「落胆」です。▪大和古墳群を歩くときにはぶらり気ままにではなく事前の周到な準備検証が必要と痛感した次第です。
▪散策ルートから外した方が賢明~。▪漢字二字で表すと「落胆」です。▪大和古墳群を歩くときには ぶらり気ままにではなく 事前の周到な準備検証が必要と 痛感した次第です。
住宅地の裏山のようになっている。墳丘長110m前方後円墳。築造3世紀後半私有地、柿果樹園となっているが、ある程度までは登れる。110mもある古墳には見えないため住宅地がかなり迫ってきていることもあり、かなり削られているかもしれない。
全長110mの前方後方墳、築造時期不明(3世紀後半~4世紀)。大和古墳群を構成する古墳のひとつ。墳丘はくびれ部から前方部にかけて後世に大きく壊されている。また、かつて刀剣類が出土したとの伝承があるとのこと。
名前 |
フサギ塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

大和神社の帰り道で車のナビでは細道で行けずに遠くから眺めました。