隈研吾デザインの絶景カフェ、訪れる価値あり!
和國商店の特徴
隈研吾設計の美しい建築が魅力的です。
外観と内装が素晴らしいカフェの体験を提供します。
東村山青葉町商店街に位置する特別なスポットです。
和國商店は建築家隈研吾氏デザイン監修のカフェ。市内の『ウチノ板金』が経営しています。定休日は月火水で、週4日(木~日)営業しています。駐車場はありませんが、300m程(徒歩4~5分程)離れた所にコインパーキングがあります。2025年4月前々から行ってみたいと思っていたこちらのカフェに伺いました。入口の扉を開けると直ぐ右手に真鍮の折り鶴が並んでいます。奥の天井からは灯りの光と影が下がり、BGMが静かに流れています。平日の午後、お店の方の他には私たちだけ。手前に並ぶ丸テーブルで、フィナンシェとホットコーヒーを頂きました。フィナンシェ美味しい!表面はサクサクで中はしっとり。程よい甘さ…そして温かさ♡ フルーティなコーヒーによく合います今回、私はこちらの内装と真鍮の折り鶴を見せて頂きたくて参りました。お菓子とお飲み物は付録の感覚(美術館での入館料の感覚)でしたが…美味しくて驚き! ゆったりと至福のひとときを過ごすことができました。おもてなし、ありがとうございます。
隈研吾の建造と聞き行ってきました。とても立派ですが、お店としては小さめな(都心カフェとしては普通の)広さでした。アイスコーヒー、2種類のテリーヌをシェアして頂きました𖤐 ̖́-かなり静かでお話しずらい雰囲気だったので、食べ終わったらすぐお店でました。ですがとっても雰囲気のあるいいカフェでした( ¨̮ )
隈研吾氏設計の店舗は、外観、内装共に素晴らしかったです。外観の銅板も1年近く経過し、緑青が濃くなって、ますます深みがました感じがしました。カフェオレとチーズトーストを注文。チーズトーストは、すじ青のりが載っていて、海苔の香りが香ばしく、美味しかったです。すじ青のりにも驚きましたが、それ以上に驚いたのが、トーストに使われているパン。表面がパリッとサクサク。中はふわっとしっとり。小麦の甘味を感じて美味しかった。食べ終わってわかったのですが、表面のパリパリのパンくずがほぼ落ちていませんでした。なぜだろう?と考えたら、他のパンより表面の皮の部分が異常に薄いかったです。写真で見てもわかりますが、この薄さが食べやすさと美味しさに繋がっています。店員さんが教えてくれたのですが、八坂駅に近くの「MAU PAN」(まうぱん)さんのパンを使っているとの事でした。美味しい人気のお店なので、興味があったら、是非、行ってみて下さいとオススメされました。後で和國商店カフェのホームページをよく確認したら、カフェで使っている食材は、殆ど東村山近辺のお店から仕入れた物を使っていました。本業のウチノ板金の宣伝の意味もあるとは思いますが、地域の活性化を目的としているんだなぁと感じました。また、朝活で朝食を食べに来ようと思います。
東村山青葉町商店街にあるカフェです。ご近所の方に素敵な外観のお店があると聞き、うかがいました。隈研吾さんの設計?おぉー!(@_@)と驚く素敵な外観ですね。コーヒー(¥550)をいただきましたが、酸味のあるコーヒーが苦手で、簡単に説明書きなどあるとありがたかったです。またホットとアイス以外に、好みで種類が選べると幅が広がっていいかなと思いました。お店の内装も素敵で、店員さんもとても親切でした。ただ、椅子やテーブルの感じを見るとあまりゆっくりはできないかなと思いました。時間帯的にも少しザワザワしていて、また場所柄としても常連さん向けなのでしょう。東村山はお洒落なカフェが増えてます。このようなお店が長く続いてほしいと思いました。ごちそうさまでした。
名前 |
和國商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-306-0306 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

隈研吾さんの手がけた建築なので一見の価値あり。外壁は石垣のような板金、店内は黒を基調としたおしゃれなデザイン。板金オブジェや照明も素敵で、地域の憩いの場所的なカフェ。