神秘の稲荷神社、境内の重み。
岡山稲荷大明神の特徴
神秘的な世界観が漂う岡山稲荷大明神の空間です。
独特の波動を感じる重厚な雰囲気が魅力的です。
山野辺の道からアクセスできる自然に囲まれた神社です。
独特の世界観、波動を漂わせている空間ズシッと重さを感じる。
参拝可能ですが立ち入ってはならない空気を感じる・・・山野辺の道、北ルートの道中に有り、鳥居はくぐります。
山辺の道を通る方は大河原池側から円照寺参道へ出る(又はその逆)山道(入り口には鳥居が在ります)へ入ってすぐ右手に入ると境内らしきものが在りこの稲荷神社が在ります。ここは円照寺の敷地でしょうが、この稲荷についての記述は奈良市史等では見つけることは出来ませんでした。竜王池側からの円照寺への道の入り口に鳥居がありその右足元に岡山稲荷大明神の石柱が倒れかけて在る事、又ここが岡山稲荷大明神というのは「帯解郷土史」の金石名一覧昭和28年調査の中に当神社の名前があり、(門石段 大正十一年の銘あり。との記述)があるのでこの稲荷神社かと思われます。近くの大河原池(竜王池)にあるのは弁財天社です。ただ最近の写真と2012年頃の写真の鳥居の朱色の状態を見ると違う様(単なるデジカメの設定?)なのが気になりますが(現在も其れなりに管理されてるのかどうか?)
名前 |
岡山稲荷大明神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

神秘的な場所です。