5世紀の帆立貝式古墳へ!
池上古墳の特徴
墳丘長92mの壮大な帆立貝式古墳が魅力です。
5世紀前期に築造された歴史的な遺跡を堪能できます。
古代のロマンを感じさせる貴重な文化財がここにあります。
▪近鉄田原本線/池部駅より馬見丘陵 公園北エリアへと続く「緑道エリア」 の遊歩道を巡っての散策です。▪広陵町の乙女山古墳や三吉石塚古墳 と同じ形状の帆立貝式古墳です。 整備が行き届いた墳頂部まで登れる とのことで期待していたのですが! 当日は、理由は不明ながら立ち入り 禁止になっていました。ナラ枯れ等 による立ち入りが出来ない事態が頻 発する模様です。 仕方なく、南下して乙女山古墳に向 かいました。▪馬見丘陵公園北エリアの遊戯ゾーン (大型遊具施設) 横に所在しています。
▪近鉄田原本線/池部駅より馬見丘陵公園北エリアへと続く「緑道エリア」の遊歩道を巡っての散策です。▪広陵町の乙女山古墳や三吉石塚古墳と同じ形状の帆立貝式古墳です。整備が行き届いた墳頂部まで登れるとのことで期待していたのですが!当日は、理由は不明ながら立ち入り禁止になっていました。ナラ枯れ等による立ち入りが出来ない事態が頻発する模様です。仕方なく、南下して乙女山古墳に向かいました。▪馬見丘陵公園北エリアの遊戯ゾーン(大型遊具施設) 横に所在しています。
墳丘長92mの帆立貝式古墳、築造時期は5世紀前期と推定。馬見丘陵公園の北エリアに位置する。北側に池上2号墳、池上3号墳があるらしいが、外見では判別し難い状態。
名前 |
池上古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-56-3851 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/bizikankosan/rekishi/1317802843164.html |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

5世紀前半に築造されたとみられる、前方部を東に向け、後円部は3段築成の全長92メートル。周濠を有する帆立貝式前方後円墳です。外堤部を含めると、約130メートルの規模となる立派な古墳なのですが…見れない…。以前は、墳丘内への散策道があった形跡が有りましたが現在は立入禁止。すぐ近くに、北西に池上2号墳、北東に池上3号墳があるようですが、わからないー(笑)。古墳周りは雑草さんが生い茂り、お手上げで退散しました。古墳の案内板だけが古墳ですよーという目印のような感じでした。