笠産そばの風味、山のテラスで。
荒神の里 笠そばの特徴
地元笠産の蕎麦粉を100%使用した風味豊かなお蕎麦です。
笠山荒神社の目の前にあり、景色のいいテラス席がオススメです。
そば打ち体験も可能で、楽しい時間が過ごせます。
店内は清潔で明るく昭和チックな古めかしさはなくテラス席まであります。時間帯によりますが昼時は激戦区です、ここしかないからね。ざるそばをいただきました。蕎麦湯付きでリーズナブルです。ただ硬めに茹でているせいか蕎麦の香りが弱く、出汁が濃くて蕎麦が負けてる感じでした。蕎麦の花が咲いているので新そばはもう少し後でしょう。それを期待する事にします。荒神周辺の道は選択を誤ると狭い道に誘導されます。笠そばを目的地としたほうが良いでしょう。
笠山荒神社にお参りした帰りにやってみました地元の笠産そばを100%使用し、一番粉と二番粉を共に入れた挽きぐるみのそばで風味が豊かになるとのことそば粉は玄そばの殻をとって、中の実を挽いたものを使用し実を割って製粉することで、なめらかな舌触りになるそうです肝心の蕎麦つゆは関東の蕎麦屋のような濃ゆい味ではなくあっさりとした関西ならではのお味です蕎麦そのものも風味はあっさり、食感はやや硬めです〆にそばつゆを頂きますコスパも良く、次回はざるそばの大盛りで。
奈良県天理市の山中にある人気店。こんな山の中なのに次から次へと車が来ますが駐車場広いので安心です。ちょうど12時位でちょっと行列できてましたがすぐに順番回ります。整理番号でできたら呼ばれるんで手を挙げたらワゴンで席まで運んでくれます。
山が見える外の席でざる蕎麦をいただきました。コシがあって、そばの香りも優しく、とても美味しかったです!並にしましたが、大盛りでも食べられる感じがしました。朝の10時オープン、日曜日にいきましたが、到着が10時15分で、車や人はいっぱい!お店はとても広くて席も沢山ありますが、人気の様で、食べ終わる頃には駐車場も満車。山の中でわかりにくいかもしれませんが、みんながお蕎麦目当てにぞくぞくと来るのがわかる気がします。
土曜日の12時頃に行きました。満員の行列です。新そばの時期(10〜12月)はいつもこんな感じらしいです。30分ほど待って店内へ。店内は広く、外の席もあります。窓側の座敷へ上がりました。ざるそば大盛り、香り高い新そばです。今年(2022年)は10月17日にそばを収穫したそうです。
石臼を用いて挽いた100%笠産のそば粉で作った本物のお蕎麦🤗風味豊かで美味しかったです。蕎麦の香りを楽しむならやっぱりザル蕎麦かな〜🥢併設の野菜直売所もなかなか。今日はチシャ苗を購入しました。
平日木曜日11時半頃に来店しました。お客さんは6割くらいでした。今日は涼しくテラスで荒神そばと炊き込みご飯を頂きました。蕎麦は コシがありしっかりしていてそれでもって 喉越しもよく美味しかったです。行き帰りの道のりが多少山道なので 行かれる方は安全運転で気をつけて下さい。追伸10月から値上げされるそうですよ。
日曜日お昼すぎ13時頃に伺いましたが、なんと並んでる。数年前に何度か来たことありましたが、ここまで人気ではなかったですね。口コミはすごい。店構え、接客サービス、メニューは至って普通。普通より少し質素。近隣の方々で運営なんで仕方ないですよね。では良さ、人気は何かというと、蕎麦ですね。蕎麦の味がきちんと感じれる麺です。ほんとにシンプルに旨い。これに尽きる。
数年前に来たことがあって久しぶりに“笠そば“に来ました。宇陀方向から来たので細い道で来たので対向車が来たらどないしょ~かと思いましたが無事に到着しました。以前と変わりなく人気の店ですね、駐車場🅿️🚗がほぼ満車🈵🚗でしたが何とか停める事が出来ました。廊下に“手打ち体験“も出来ると書いてあったのでいつかチャレンジしたいと思いました。店内は結構広め目で外にも食べる場所があります。スタッフはほとんどのおばちゃんがやってて手際よくお客さんをさばいてました。僕と嫁👰は“荒神そば“をオーダーして食べました😋。お値段👛💴✨👛も良心的です。ここは地産地消の10割蕎麦であっさりしてメッチャ⤴️⤴️美味し😋🍴💕かったですね、おまけに天気🌞も良かったので外で食べ🍴、良い風が来てメッチャ⤴️⤴️落ち着いて食べれました。😋又来ます!ごちそう様でした!
名前 |
荒神の里 笠そば |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0744-48-8410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

地産地消のお蕎麦屋さん。市をあげて蕎麦を育てて市場には出さずに消費をするプライド高い蕎麦が食べれます。毎年11月中旬ぐらいに新蕎麦シーズンです。今回は新蕎麦前でしたが12時くらいに着いたら注文まで15分くらいかかりました。新蕎麦シーズンはもっとヤバいです!今回はねぎ蕎麦(大盛り)をいただきました。辛味のないねぎが大量にのっています。腰の強い蕎麦は喉越し抜群です。秘境感溢れる道を走らないと辿り着けないので道中安全運転で!店員さんが元気よくて見ているだけで元気になります。