大唐西域壁画で巡る、玄奘三蔵の旅。
玄奘三蔵院伽藍の特徴
平山郁夫画伯による壮大な大唐西域壁画が魅力です。
仏典翻訳に貢献した玄奘三蔵法師の遺骨が祀られています。
薬師寺向かいに位置する静かな環境でのんびりと過ごせます。
平山郁夫画伯のシルクロードの壁画が見られます期間限定です。
西安の大雁塔も訪れた事があり、仏典翻訳に多大な貢献をした玄奘三蔵法師の遺骨もお祀りしているこの地を訪れない訳にはいかない。またシルクロードを描いた平山郁夫画伯の壁画も実際に見たのは初めてだが、必見である。
三蔵さんに会って来ました❗シルクロードの絵も観覧出来ました。(^_^)y-゜゜゜゜゜
大唐西域壁画殿には平山郁夫画伯の壁画が、慈恩殿には細川護煕氏の障壁画がある。
薬師寺と道路を挟んで向かい側の敷地に建つ伽藍。玄奘三蔵(三蔵法師)が持ち帰った経典を元に法相宗が成立。般若心経。
西遊記の三蔵法師のモデルになった玄奘三蔵が祀られている。当日は生憎の閉館で中を見れなかったので、星4つ。中国と日本文化が融合したような建物は一見の価値あり。
壁画もすごいし、建造物も威厳があってすごいし、トイレの清掃がピカピカに行き届いているのもすごい。
西遊記の三蔵法師のモデルの玄奘(げんじょう)さまの遺骨の一部も祀られているらしい。
人が、いなくて静かでした。平山郁夫氏の絵が、寂しそうでした。
名前 |
玄奘三蔵院伽藍 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-33-6001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

薬師寺と道路を挟んで北側に有ります。あまり見る物有りませんがお堂をそれを取り巻く回廊からじっくり眺められます。