垂仁天皇陵で心温まる散策。
垂仁天皇 菅原伏見東陵 拝所の特徴
懐かしい田園風景に囲まれた静かな場所です。
細やかに手入れされた植木とベンチが心を和ませます。
宮内庁管理の菅原伏見東陵が美しく整備されています。
尼ヶ辻から数分の距離にあり、垂仁天皇陵を臨みながら唐招提寺に続く道が穏やかで好きな散策コースになっています。
所謂、『カンコー』で行くと何もない。歴史に思いを馳せる。静かな時間を感じたいならお勧めです。特に何もないです。でもそこがいい。
近鉄橿原線の車窓より見える大きな古墳です。周囲は満々とした水を配しています。コチラの古墳も宮内庁管轄です。礼拝所は厳重に囲われていました。やんごとない場所のようです。
近隣は、風致地区に指定されており、高い建造物がなく、田園が広く残されています。生駒山に沈む夕日に、遥拝所の鳥居のシルエットが映える時もいいですよ。遥拝所へ向かう参道入り口近くを近鉄線が通っていて、奈良の東山や唐招提寺の森林などの緑の中を近鉄電車が走り抜けていく風景が「撮り鉄」を惹きつけています。
野見宿禰との繋がり、埴輪起源説のある垂仁天皇陵。時代も誰かの働きかけでかわりますね。細い道をずっと進みますし駐車場もありません。
宮内庁管理のもと非常に綺麗に整備されています。鳥居があるところまでの道の綺麗さは見事で、松の木も丁寧に剪定されていました。行った時は他に誰もおらず張り詰めた空気の中での訪問でした。
自転車で行きましたが、皆さんゆっくり徒歩で散策される方も多く。立派なこれぞまさしく!という立派な厳かな場所です。自転車でくるっと一回り。大きな古墳です。
2020.02.02訪問車を停める事が出来ず少し離れた路駐しました。道路から拝礼所まで少し距離が有ります。拝礼所は綺麗に整備されて植木等も選定されています。ベンチがあり座って池の水面に群がるかもを観賞しますと落ちつきますよ。
植木の手入れもとてもきれいにされている上に、ベンチも有り、天気が良ければのんびりとした落ち着いた時間を過ごせます。地図で見るときれいな前方後円墳なのでしょうが、地面からはあまりわかりにくいです。
名前 |
垂仁天皇 菅原伏見東陵 拝所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

案山子だらけの田んぼ等、懐かしくて心温まるような日本の田園風景に囲まれています。