奈良・東九条町、安心の墓参り。
来迎寺 (東九条町)の特徴
来迎寺は奈良市街地に近く、アクセスが便利です。
墓地に隣接した寺院では念仏を称え、心落ち着く体験ができます。
母方の祖父のお墓参りを通じて、安心感を得られる場所です。
何時もの墓地、安心。
通常来迎寺(らいごうじ)と云うと、奈良市街地から南東に10キロ以上離れた大和高原に位置する「都祁」エリアを代表する寺院が有名ですが、当寺は奈良の街中に近い東九条町に在るお寺です。延宝六年(1678)の火災で全焼。本尊は無事で翌年に本堂は再建された。本尊は定印の阿弥陀如来坐像で奈良市の指定文化財である。山門を入って右手にある鐘楼が目立ちます。これは富山の名匠老後氏鋳造になるもので、かなり大きなものです。
母方の祖父のお墓参り。久しぶりにお参りしました🍀
墓地に隣接している寺、墓参りの時にお願いすると念仏を称えてくれます。
名前 |
来迎寺 (東九条町) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

墓地です。向かいに花屋さんがあり花を買ったら線香が付いてくる。ありがたい。