聖徳太子子の謎、丘の上で発見!
富郷陵墓参考地の特徴
聖徳太子の子、山背大兄王の墓の可能性ありです。
丘の上に位置する美しい円墳が魅力的です。
宮内庁に認定されていない歴史的遺跡です。
聖徳太子の子、山背大兄王の墓の可能性があるとして陵墓参考地になっています。古墳までのアクセスがちゃんとした道がなくって大変です。
正式に宮内庁が山背大兄皇子の墓と定めたものではありません。この古墳が山背大兄皇子の亡くなった7世紀代の墓である可能性は低く、(この時代に丘陵の頂部に造る事はない)河上邦彦氏は西宮古墳を山背大兄皇子の墓の有力な候補地としてあげられています。他には御坊山古墳群、春日古墳を候補とする学者もいます。
ここは墓所というより、山背大兄皇子墓所の案内板が設置されています。陵墓はこの案内板の道路はさんで南側の小山がそれにあたります。
名前 |
富郷陵墓参考地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

丘の上の円墳。聖徳太子の皇子・山背大兄王墓所として伝承されており、陵墓参考地として宮内庁が管理。円墳の周りはぐるりと一周できます。