1300年の歴史を感じる春日大社。
春日大社の特徴
約1300年の歴史を誇る春日大社、荘厳な雰囲気が魅力です。
奈良公園の紅葉と神社が相まって、絶景を堪能できます。
鹿が神使とされる神聖な空間での特別参拝が可能です。
2021年11月27日(土)お昼頃の訪問、人は(普段が分かりませんが)多め、駅から徒歩でもそんなに距離はないのでアクセス◎、回廊内特別拝観は500円必要になります。個人的に回廊内で気になった点だけ、①東回廊から影向門の外に出ると御蓋山浮雲峰遙拝所に行けるんですが、ほぼ皆さん見ないでそのまま行っちゃいましたね(気付かなかった?)②藤浪之屋内の燈籠もみんなスルーしてたのは勿体ないかな〜春日大社といえば合計三千基程の燈籠が有名だし、暗闇で灯る燈籠とか幻想的で神秘的なのに。
768年創建の1300年の歴史を誇る荘厳な神社です。参道の石灯籠は数が多いんですが、苔むす感じの物から最近の物まで奉納された時代・歴史が感じられ、見ていて飽きがきません。御本尊内の灯籠も古いものが多く、現存する室町時代以前の約6割がこちらにあるとか...。境内には鹿も出没し、荘厳な神社の雰囲気とピッタリでした。JR奈良駅から徒歩35分ぐらいの距離でしたが、散策がてらちょうど良い距離でしたね♪午後からは参拝客も増えてきますので、午前中の早い時間に参拝するのがお勧めです。
春日大社、参拝するところから御本殿が離れているので、別途拝観料500円がかかりますが、特別参拝をお勧めします。燈篭がたくさん飾られていて見事です。御神木も立派です。現在若宮がご社殿の修理のため移設されていますが、そちらもお参りすることができます。御朱印は、事前に書かれたものを紙でいただく形でした。
ふふ奈良に宿泊したので、せっかくなのでお散歩に春日大社へ。とっても広くてびっくりしました。そして、こんなにも可愛いおみくじに出会えたことに感激😊この日一日、この鹿さんを連れ周りました♪私動物占いでは『こじか』なので、こちらのおみくじは縁起が良さそう😊しかし、歩いているとこちらの偉大さを感じ取ることができます。参道の両端の灯籠たちは、たくさんの苔がびっしり。ここまでくるのに、どれだけの年月がかかったのか、、、こちらの歴史の古さを感じました。また、境内の真ん中には立派な木がございます。比較的大きな灯籠なのに、それらを小さく見える程立派な幹。神秘的な雰囲気が漂う神社でした。
住吉大社に続き挙式に遭遇しました。幸せのお裾分けにあやかれたような気分になります。コロナ明けとまではいないが、落ち着きをみせ始めたなかでの再開ラッシュだろうか。参道から心が安らぐような感覚で、獣臭、つまりは奈良の人が神と崇める鹿の存在感は想像以上だ。しかもその神は実に奇妙な鳴き声を放つんだな、鹿って鳴くんだね。伊勢神宮のように広くはないし、出雲大社のようにびろ〜んともしていない。スマートな心地良さを感じました。
少し山あいに入ったところに建っています。駐車場代はそれぞれにかかってしまいますが、春日大社の駐車場に止めると身体も楽です。いくつもの建物と自然のコントラストが素晴らしく絵のようです。万燈籠の景色を体験できるコーナーもあります。
10月平日朝10時頃、参拝しました。大社に一番近い駐車場はガラ空き、一日1000円でした。駐車場料金にビビりましたが、駐車券にナンバーを記載して参拝所へ持って行くと、後日交通安全を祈願してくれるらしいです。東大寺が徒歩圏内なので、セットで巡れば数時間は必要。大社内の建物や景色に夢中になると、シカのフンをふんづけるので注意🦌
奈良にある中でも有名な神社です。近鉄奈良駅界隈には観光施設が点在していますが、その中では一番遠いと言っていい存在で、歩くと意外と距離あります。奈良駅から来る場合上り坂でもあるので、他の施設に立ち寄る場合でも片道はバスの利用もいいかと思います。バスだと国宝殿のそばの駐車場まで来てくれます。ただそこからでも本殿までは多少歩きます。本殿へ行くと、¥500で回廊内の特別拝観が可能ということでした。受付が9時からで、行ったときは8:40くらいだったので少し待って入りましたが、正直お金出してまでのものではなかったかなあという気もしました。お寺と違って拝観料自体はかからないので、まあ許容範囲内ではありましたが。あとは奈良だけあって、ここも本殿までの道中に普通にシカがいます。鹿せんべいも販売していて、ふりかざすとモテ期到来します^^
参道がとても長いです。奈良の鹿は春日大社に帰属しています。大仏殿を観た後だとあまり、ピンとこないので要注意です。なだらかなスロープは散歩道としては快適ですが、鹿のフンを踏まずに歩きつづけることは至難です。諦めてそれも含めて楽しむのが正しい歩き方のように思います。
名前 |
春日大社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-7788 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

まさに、紅葉真っ只中の奈良公園。今夏の気温の為か、緑、黄色、橙、朱赤、色とりどりの紅葉が目を楽しませてくれます。是非、ぷらぷらと観光なさってくださいませ。繁殖期を少し過ぎた鹿さんたちが人懐っこく、寄ってきてくれて、思わず写真を撮らずにはいられません。春日大社参道は、趣きある由緒ある灯籠もたくさんあり、一つ一つに気を取られていたら、あっという間に日が暮れてしまいそうです。現在は、3年ぶりの春日大社おん祭開催に備え、御子神様が一日限りお住まいになる仮社殿を建築中です。一日だけのご滞在にも関わらず、大変、丁寧に造られています。海外からの方も多くなって参りました。平日、日の高い内がお参り、散策タイムかと思われます。距離がありますので、履き慣れた歩きやすいお履物を、お勧め致します。