滝坂妙見宮:美しい石段の秘境。
妙見宮の特徴
美しく清められた階段は、風景写真に最適です。
苔むした石段が印象的で、思わず上りたくなります。
秘境に近い自然環境が魅力の春日山教会、ぜひ訪れて。
石の階段が立派で、思わず登ってみたくなる。夜には電気が点いているが、人がいる気配はない。一人で参拝するのはちょっと怖いかも。週に一度くらいは信者さんがお掃除に来られてます。
階段が美しく清められており、その上り角度が良い風景写真になる。
世界遺産になった春日大社&春日山原生林の山中にある妙見宮は秘境に近い自然環境です。このお寺に宿坊があれば滞在してみたいです。
なんか裏寂れた雰囲気が漂ってました。どこのガイドブックにも載ってません。
苔むした石段です。上り下りは足元に気をつけてください。紅葉の絨毯が綺麗だそうですが、訪れた時は赤い絨毯を見る事ができませんでした。下のトイレは古いです・・・2014-11-24
名前 |
妙見宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
奈良県奈良市大宮町5丁目 34°40'48.0"N 135°51'34. |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

御本尊:久遠の本師釈迦牟尼佛宗派:日蓮宗滝坂妙見宮は春日山教会とも言い、創建は明治42年(1909)6月です。日蓮大聖人の南都遊学を記念し建立されました。昭和の初めには近畿一円に教線を広げ、参道は昼夜を問わず参詣者で賑わったそうですが、第2次世界大戦の影響で信徒は四散し、昭和36年(1961)の第2室戸台風被害で建物は壊滅的な被害を受けてしまいます。その後、信徒や関係者の協力で、往時の状態に復興したとの事です。拝:2024/03/19