奈良の田舎で楽しむ本格スパイシーカレー。
vanamの特徴
奈良の山の中に佇む、田舎の一軒家のインド料理店です。
日本人シェフが作る、優しい味わいの本格スパイシーカレーが楽しめます。
南インドの家庭料理を再現した、特別なアーユルヴェーダのメニューも魅力です。
どうしてこんな田舎にカレー屋さんがあるんだろう。ナビを見てきたが、それでも迷いました。田舎暮らしに興味があるのでこんなお店が大好きです。入店してから注文、食べ終わりの片づけまでが黒板にチョークで書かれています。メニューは「本日のターリー」(インドの家庭的定食1800円)だけで、他にドリンクがあります。黒板をしっかり読んでから、「二つお願いします」とキッチンに声を掛けます。お水はセルフ。ターリーはワンプレートでした。お皿の手前ににライスがあり、数種類のカレーが取り囲んでいます。初めて見た景色に少々驚きます。味については好みがあると思うが、どれも手作りで丁寧に作っているのが分かります。お鍋一つで済ませるカレーとは別物。肉気も感じられないので体に優しい自然なカレーだと思いました。私が店にいる間に、女性のお一人さんが次々に来店。オーナーが女性なので来店しやすいのかも、と思いました。「福住ICの方からは道が狭いの気を付けてね」と他のお客さんにアドバイスされているのが聞こえました。食べ終えたプレートはキッチンに戻します。思い出になるお店でした。
アーユルヴェーダのインド料理。お友達のお家に遊びにこさせてもらったようなレストラン♡心も体もリラックスできて身体の中もポカポカ♡
本格的なインド料理が食べられます。
バナムさんの南アジア料理は、スパイシーと言う言葉が合う。個人的に思いますが、妥協なき現地料理の再現。しかし、和のテイストも忘れない。素晴らしい料理。
奈良の山の中にある南インド料理店。
奈良の地鶏玉子を買いに出たついでに近くのカレー屋さんで遅めの昼食を🍛現地の料理人が提供する強烈なスパイシーカレーではなく、修業された日本人シェフが作るスパイシーカレーなので優しくもスパイスの香りを楽しめる内容なのが良い。普段あまり口にしないような食材やスパイスも使われているのでどの器も特徴的で迷うぐらいに楽しめる👍🏻三重県に近い奈良県の山の中のしかも脇道から更に外れた農道(一部砂利道)を走る位置にあるお店なので超マイナーな存在。Googleマップも拡大の拡大でやっと🍴マークが表示されるような薄い情報だがリピート客に支持される隠れたスポット。店内の空気感もゆったりと流れているので、会話も食事もゆったりと楽しめるお店です✨不定休だったり、売切れ早じまいもあるので注意が必要です😅 #奈良#スパイシーカレー。
南インドの家庭料理を再現されています。
素晴らしいインド料理。毎回メニューが変わります。場所はたどり着きにくいです。私は小さな車で行くことをお勧めします。日付と時間は不安定でまばらです、予約するウェブサイトを呼び出すかチェックしてください。(原文)Outstanding Indian cuisine. Menu changes on each visit. Location is hard to get to; I suggest going in a small car. Dates and times are erratic and sparse, call or check website to reserve.
夏の祭りで出してたりんごカレー、りんご一口大入ってて美味しい。
名前 |
vanam |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-81-0350 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

オープン前に着いたのにすでに先客がいました。店内に入ると階段からぞろぞろ人が降りてきて(先客?)ここはなんなん?って不思議なところです😳自分以外全員女性でした。料理教室やってるみたい?知らんけど。ツンデレ風の店主がつくるインド料理は美味かった😳2000円が高いとは思わなかった!