神々しい光を浴びる金山媛神社。
金山媛神社の特徴
雁多尾畑に鎮座する日本最古の神社です。
地名“雁多尾畑”は難読で興味深い響きがあります。
金山媛神社では御朱印を頂ける文化があります。
柏原市の難読地名である雁多尾畑(かりんどおばた)に鎮座する日本最古と言われる金山媛神社。生憎、宮司さんはご不在でお話をお伺いすることは出来ませんでしたがとても良い雰囲気の神社でした😊ご縁を頂けたことに感謝です❤️
細長い石段を登り今日初めて訪ねた神社です!神恩敬献尊神開運!古い歴史有る神社だと思います!だって狛犬さん風雪に耐えて凄い顔してました!イイネ🤠
宮司さんが大変親切な方元々は神社の方ではなく縁あって神職に就かれてから色々と尽力されている模様参拝の際は是非少し下ったところにある金山彦神社にも参拝してほしい。
生駒山の帰りに寄りました👍いい神社ですね👌
ウォーキングの途中に立ち寄りました。初めて訪れたことを話すと、親切な宮司さんがいろいろと楽しいお話をしてくれました。お話好きの宮司さんのようです。
神々しい光を浴びます。
金山孫女神社かなやまひめじんじゃ大阪府柏原市大字雁多尾畑4828イザナミノミコトが火の神軻遇突智(カグツチ)を生んだ際の嘔吐物が派生した神が金山孫女ですつまり金属神です祭祀氏族は朝鮮半島から渡来した上村主(かみのすぐり)です府外者にとって雁多尾畑の地名は興味深い「かりんどおばた」と読みます付近に照曜山光徳寺がありその堂を雁林堂と称したことにちなむとも言われていますそうでも無い気がする、渡来人が発音した地名ではないか?2020/7/16 参詣。
色々な神様お祀りしていて◎⌒ヾ(- o -。)して良かったです(^-^)
道沿いにある駐車場に駐めて、参道の階段を登っていきます。不思議な形の神社ですが、神殿の中がとても綺麗。後で調べて分かったですが、神殿奥に見えにくいけど磐座があったようです。左手の山にかかった注連縄が気になったのですが、何の記述も無かったので謎のままです。古墳か何かなのかも知れませんね。
名前 |
金山媛神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-979-0683 |
住所 |
|
HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai6shibu/kashiwara-city/06030kanayamahimejinja.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

尋ねた日は秋祭りの日で神主さんからご祈祷をしていただきました。是非機会があれば訪ねていただきたい。そんな神社です。