風神降臨の地、奈良の絶景。
龍田山伝承の地の特徴
龍田山の神話が息づく、歴史を感じる聖地です。
御座峰から奈良盆地を一望できる絶景スポットです。
竜田の道が拓く昔の風情が残る場所です。
道路から少し山を登ったところに石碑があります。となりには御神木もあります。桜の木がまわりにあるので桜の花が咲く季節ならより一層いいでしょうね。道路から奈良が遠くまで見渡せます。
「竜田の道/万葉の道」巻四の一の四 柏原市雁多尾畑龍田山伝承地(たつたやまでんしょうち)龍田山の伝説で、古来この地「御座峰(ござがみね)」に風の神様『風神』が降臨された地とされておりまして、境内外の区域ですが境内社すなわち神域として区画されています。禁足地として結界が敷かれているのはそのためです。その静寂が流れています。
奈良盆地が一望!素晴らしい景色です。
名前 |
龍田山伝承の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

龍田の神様が降臨した場所だとか。神域となっていて立入禁止である。苔むした感じが神を感じさせるのだが、ただそれだけでもある。その奥の御座峰(321m、写真)へは、ぐるっと西側から回り込んで登る。