生駒山の穏やかさ、虎を祀る特別な場所。
信貴山真言宗 信貴山 千手院の特徴
虎を祀ったお寺で、寅年には特に人気が高いです。
銭亀堂で金運アップが期待できるパワースポットです。
敷地内には色々なお祀りがあり、散策を楽しめる環境です。
虎を祀ったお寺ですが、鳥居やおみくじもあり巫女さんもいます。なので虎神社と言ってもいいかもなお寺。至る所に虎がいて、大きな張り子の虎はシンボルです。他にも狛犬の代わりに狛虎や虎のポストなども良かった。ただ、奥の院は異常に遠い。
恐らく講の方向けの宿坊の役割も兼ね備えた施設だと思われます。虎の胎内くぐりなどがあります。🐯
寅年いかなければ❗ちょうど境内を回って譲摩焚きの時間に間に合って、ご祈祷とお祓いをしていただけました。本殿でおみくじ凶だったけど、これから、上にあがるしかない😄
今年最後の月参り紅葉🍁が見事無事に過ごせた事に感謝し毘沙門天さまに合掌来月は寅年お参り多いでしょうねいつも立ってる赤いポストまで寅さんに変身中でした。
大きな寅が飾ってあり、TVでも何度も見ていたので、初めて行ってみました。思った以上に参拝客が多かったです❗️寅の張り子の置物を購入しました。(1000円)車で3分程のところに、昨年10月にopenした信貴の湯で入浴し、Lunchもしました。施設がきれいで落ち着きます。お風呂は熱め・ぬるめと別れていて、静かでゆっくりできます。(ドライヤーボディーソープ等完備)大きな公園も隣接しているので、ちびっこが遊んだ後、入浴して帰るパターンのようです。時間帯によっては、お風呂は混みそうです。
一願成就。お参りに行くと必ず叶えて下さる最強パワースポットです。お寺のテーマパークのようにお参りする所が盛り沢山で、山に登るのもプチ登山気分で、タイミングが合えば白蛇様にもお会いできます。
信貴山は30年近く前からよく行ってる所です。自然豊かで四季を感じる事ができる場所で、お気に入りです。最近ではバンジーが出来ると話題みたいです。本堂の地下、戒壇巡り、お参りしたら必ず行く所ですが、自然と背筋が伸び心穏やかになります。灯りが殆どないので、最初は怖く感じますが、すぐにありがたい気持ちになります。神社仏閣好きの私の中でも、上位に来る所です。観光センターのお土産も楽しみの一つです。🍡
役行者霊蹟札所、真言宗のお寺です。この地で役行者様が千手観音様に遭遇したのが始まりです。その後に動乱でなくなった本尊が鴻池新田で見つけた在原業平公が中興の祖として支えたとの事で、業平公のお堂があり奉られています(‐人‐)
一言で言うならお金がかかってるお寺、銭亀堂で財布を1000円払って石の上に置いて3回呪文?を唱えならが回すと宝くじなど、何人も高額当選者が出ている、池の上に橋から開運バンジージャンプが出来る!周辺の駐車場は500円で止め放題です。本堂の地下に秘密あり、興味のある方は訪問して下さい。
名前 |
信貴山真言宗 信貴山 千手院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-72-4481 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

虎歳の人お勧めです。非常にご利益あるそうです。大きな虎の張子があります。駐車場も十分あります。