信貴山縁起絵巻を堪能。
霊宝館の特徴
国宝信貴山縁起絵巻のレプリカ展示が見どころです。
落ち着いた雰囲気の紅葉が楽しめる場所です。
宗教テーマパークのような朝護孫子寺が近くにあります。
石山の雅楽面や武田信玄の書状など貴重な品物が見れました。
絵巻や展示物を細かく見ていると1時間くらい掛かりますが興味が薄い人にとっては数分で見終わる所だと思います。
紅葉🍁が とても綺麗で 落ち着ける場所でした。
朝護孫子寺は宗教テーマパークのようであるが、伝統のある寺です。
展示品はさほど多くはありませんが、信貴山の歴史を学ぶ事が出来ます。
国宝の信貴山縁起絵巻、本物は奈良国立博物館に所蔵されていて、こちらで通常展示されているのはレプリカではあります。が、まあ、見応えはなくはないです。個人的にそれより驚いた展示物は、楠木正成の花押と年月日が墨書された「菊水の旌旗」です。ところどころ破れているのですが、花押はしっかりと確認できます。日本を代表する英雄の異物でもあり、また大和支配の拠点としてこの場所が極めて重要であることを示すものでもあります。
信貴山縁起を見たくて霊宝館に入りました。信貴山縁起は日本アニメのルーツとも言われており、国宝にも指定されている。霊宝館には信貴山縁起以外にも、仏像が展示されており、興味ある方には一見の価値ありです。
国宝『信貴山縁起絵巻』の飛倉の巻の現物を拝見できました。通常は奈良国立博物館で保存されているようで年間わずかな時期だけこちらで展示されるようです。人混みのある博物館と違いタイミングさえ良ければ、独占してじっくりと眺めることも可能でした。仏像や仏具、絵画その他も歴史あるお寺の逸品という風情でした。
こんなに大きなお寺とは思わなかった。気持ちが洗われる、お寺の方々の暖かい心配りにも感銘を受けました。
名前 |
霊宝館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-72-2318 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

国宝の「信貴山縁起絵巻」複製などが展示されています。じっくり全体を見る機会は中々ないので大変勉強になりました!