珍しい鳥居と静かな神社。
當麻山口神社の特徴
二上山の脇に位置し、歴史を感じる當麻山口神社です。
左甚五郎の傘堂がある神社で、独特の雰囲気を楽しめます。
駐車場は鳥居前と社殿横にあり、アクセスも便利です。
元々は大山祇命の一柱だけだったのが平安時代末期から現在の三柱になったそうです。
二上山とざんの際に、駐車場を利用させてもらっています。行き帰りには必ず参拝しています。
神社はそれ程大きくは無いが由緒がある見たい神社の前に左甚五郎の傘堂があります。
駐車場は手前と奥にあります。奥の駐車場は二上山に登る人がとめていらっしゃるのか、結構いっぱいでした。参道は緑に溢れて気持ち良かったです。途中ニャンコがお出迎えしてくれました。
静かで、霊感のある人はとても強い力を感じるそうです。秋には本堂前の大木に、赤くて小さな甘い実がいっぱいです。朱印は、お賽銭箱の横に、カエルのおもりで押さえた下に無造作に置かれていて、勝手に貰ってOK。自分で拝観日を書き込むのだそうです。
當麻山口神社たいまやまぐち奈良県葛城市當麻1081祭神天津彦々火瓊瓊杵命木花開耶比売命大山祇命式内社大和国の山口神社は各所にありますが皇室の用材を切り出すあるいは辺境を固めるという意味があると思います。
二上山登山道の脇です。お詣りして行きましょう。
昼間から外灯が点灯。省エネ推進して。
當麻寺のそばにある、當麻山口神社。どんな因果があるのか気になる場所です。
名前 |
當麻山口神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-48-2214 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=34195 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

静かで趣のある神社。落ち着きます。無人販売していた御守り買いました。