雌岳からの絶景、初めての登山に最適!
二上山 雌岳の特徴
雌岳は標高474メートルで、360度の絶景を楽しめるポイントです。
幼稚園児でも登れる初心者向けのハイキングコースが魅力です。
山頂には石のベンチがあり、お弁当休憩に最適な広場です。
雌岳わずか474メートルなのに360度の絶景ポイントは圧巻。大阪平野の先に大阪湾、さらにその先には明石海峡大橋、隣にそびえるのは517メートルの雄岳山頂、そして反対側は奈良盆地。南の方は岩橋山、葛城山、金剛山と 360度の絶景ポイントです。日時計も雌岳名物ポイントです。下にトイレあり、、時々「使用禁止」二上山の泣き所はトイレがあ・り・ま・せ・ん。(T_T)
万葉の森駐車場からかなりゆっくり歩いて1時間程で山頂に着けました。自身は登山未経験で道迷いなどが心配でしたが案内板通りのルートであれば心配なく行ける環境で良かったです。未就学児やオムツのとれていないお子さままでいたのには驚きでしたがそれだけ親しまれているのですね。山頂すぐ下からの眺望が予想以上に素晴らしく、行って良かったです。
距離は短いですが急坂が続く登山道は結構ハードです標高474mの頂上は眺めもよく石のベンチもあるのでお弁当休憩もできます。
祐泉寺から岩屋経由のルートで登り、30分くらいかかりました。頂上の日時計は大体合ってました。雄岳よりもこちらの方が眺望がよく、ベンチも多いので、カップラーメン食べたり、休憩されている方が多かったです。
初めての二上山でしたがとてもいいお山です。頂上からの眺望もよく(淡路島や神戸、明石方面まで見えます)、またリスと出会うこともできて最高のハイキングになりました。
5歳娘を連れて、雌岳山頂まで登ることができました。登山口までの住宅路を歩いてるときは退屈そうでしたが、いざ山中に入ると最後まで一生懸命に自分の足で登り切り、山頂で達成感を味わっていました。途中途中でポカリ給水やおやつ休憩もしながら、登りは馬背ルート、下りは岩屋ルートでトータル3時間程度のハイキングとなりました。また山歩きしたいと言うてるので、ちょうど良いハイキングデビューになりました。4月下旬、寒くなったり暑くなったりするので服装要注意です。
朝5時起きの5才児と一緒に登ってます。いろんなルートがあり楽しい!分岐で別れてまた合流!岩場や丸太の階段、ヤマモモや杉の香りが癒やしてくれます。山頂でおにぎり食べて下山後は湧き水にひそむサワガニ採りで大満足!週末の保育園がない日は2才児も一緒に雄岳まで登ってみたいなーと思います。
幼稚園児でも登れる、初心者にオススメの山です。春には桜が咲きます。
幼稚園児も登ることができるくらいのレベルです。最近人が多くて休日10時くらいになると駐車場が満車になっていることがあります。ちびっ子と行くとちょうどよい運動になります。
名前 |
二上山 雌岳 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今日はとてもいい天気でした。気持ち良かったです。