腐道704号で緑を満喫!
平石峠の特徴
平石峠は竹内街道の重要な間道で、歴史を感じる場所です。
丘陵の美しい緑が広がり、心地よいハイキングが楽しめます。
磨かれた木製階段が続き、登山者の挑戦心を刺激します。
大阪側が大雨の影響なのか道が荒れている。川底を歩く感じ。
落ち葉や枯れ枝に覆われているところが多く水分を含んでいるところは特に滑りやすいので注意が必要です。
屯鶴峯から槇尾山までの稜線を結ぶダイヤモンドトレイル上、竹内峠と岩橋山の間にある峠。二上山雌岳山頂から1時間半、葛城山山頂3時間のところにあります。ここから南側は木製階段が連続するので、ベンチで一休みして備えましょう。
行き道に通った時は気が付かず、岩橋山の頂上に有る地図で「葛城二十八宿の第二十四経塚」が載っていたので、帰り際立ち寄って拝んできました。
しかし、、いいね🎵
歩く人は少ないですが、手頃に歩けて緑も深いいい山道です。
水場もあるので助かる。
竹内峠から平石峠までは約50分程度…岩橋山まではここから40分程度です…⛰🏃♂️ダイヤモンドトレール名物の木製階段が何度も続き『もう岩橋山かな〜』と思いながら、急な木製階段を登ります…💦
ダイトレ北側の難所は岩橋山から平石峠までであると思う。
名前 |
平石峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

大阪側、車両不可の看板から歩いて15分ほどに腐道704看板あり。自転車の乗り入れはお勧めできないが押して上がることはできる。