展望台から一望、桜満開の玉手山。
柏原市立玉手山公園の特徴
中腹の展望台からは見事な桜を楽しむことができる、春の訪問に最適な公園です。
自然豊かで高低差のある広い園内は、ウォーキングにもピッタリな環境です。
南側駐車場には子供用の遊具が豊富にあり、家族連れにも嬉しいスポットです。
昔の乗り物は無くなりましたが自然が感じられる静かな公園で高低差も有りウォーキングにも良いかと思います。
園内少し高低差が大きいですが、良い公園でした。遊具・砂場・芝滑り等有り。ベンチがたくさんあり、多くの家族連れが昼ごはんを座って食べていました。屋根があるベンチも多くありました。閉園した遊園地跡のようでそれに関係する遊具や乗り物等が少しだけあります。展望台もありましたが、見晴らしは『ソコソコ』でした。無料駐車場ありますが、台数はそんなに多く無かったと思います。私は南口の駐車場に停めました。小学生の低学年かそれ以下のお子様連れの家族にお勧めします。個人的な感想ですが、お土地柄か来園者の方も園内スタッフの方も穏やかで優しそうな方が多く居心地良かったです。私は遠方からでしたが、どちらかというと『地元の公園』という雰囲気で、来園者の多くは地元の方だったような気がしました。
ローカルで穴場住宅街の横にある山岳公園と言った感じ。駐車場も狭く 停める場所が限られているので午前中 早い時間に行くのがおすすめ。駐車場には係の人が居るので安心。設備は古いものの、山の自然を利用した遊具があり子供達も楽しそう。芝ソリも楽しめる。無料レンタルあり。蚊が多いので虫除けスプレー必須。
まず 駐車場が少ない為に満車時待つしかない 第2駐車場はあるが入口は同じ為停めてから徒歩15分程らしいです ベビーカーを持って行ったが 階段が多い為大変です うちの場合は上が小学生低学年下は3歳だが上の子は下に付き合うだけで あまり楽しそうでは無かったです 幼児までの子供を連れて遊ぶ程度でした お金が掛かるわけでは無いので近い方なら良いかと思うが 車で来るにはもう来ないかなと言う感じです。
公園はいくつものパートに分かれており南側駐車場からは子供用の遊具が豊富にある。山頂付近には大阪夏の陣でこの地で散った後藤又兵衛の碑や小林一茶の句碑などがあり、園内には古い古墳も歴史散策も楽しい。展望台からは大阪平野が一望でき眺めは最高。北側の入り口から入ると旧玉手山遊園地の面影が残る乗り物もある。春には桜🌸も素晴らしい。人知れずどの季節もどんな年代の人もそれぞれ楽しめる凄い公園だと思う。
南側に無料の駐車場あり。台数は20台も止めれないかな?といっても私が訪れた際は十分に空きがある状態でした。また、駐車場に行くまでに住宅地を抜ける必要があり、細く曲りくねって、登り降りありと、なかなか険しい道のりでした。公園自体は全体的に年季が入っている設備と感じましたが、ゴミ箱の分別等がきちっとされており、清掃も行き届いていますので大変キレイでした。(蜘蛛の巣は自然の中ということもあり、あちこちにあるのはご容赦を。)あと、南側の駐車場の近くにあるトイレは設備も新しめですごくキレイでした!(そこ以外は行ってないのでわかりません。)
8月最終週に伺いました。ツクツクボウシがたくさん鳴いていて、赤トンボがたくさん飛んでいて、何だか癒されました。小学生を遊ばせるには、ちょうど良い規模の公園ですが、蚊が多いので対策は必須です。小高い丘そのものが公園なので、起伏が激しいです。一回りするだけで、よい運動になりますよ。
40年ぶりに来ました、懐かしい記憶がよみがえってきました、梅林綺麗でした、遊具は小さい子供なら楽しめます。
初夏から晩秋にかけてカブトムシやクワガタの採取が可能です。しかし、蜂や蛇などの毒蟲もかなり多いので、奥地に入る際は確かな知識と経験を持つ人と同伴が良いでしょう。
名前 |
柏原市立玉手山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-978-5150 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

山全体が公園で中腹の展望台からの眺望が素晴らしい桜満開の時期に訪ねましたが柏原市の職員の方が丁寧に管理されていました。