紅葉映える瑠璃光寺散策。
醫王山 藥王院 瑠璃光寺の特徴
瑠璃光寺では薬師如来様を拝むことができます。
地元の歴史を感じる紅葉の名所、眺めが最高です。
法善寺の駅から徒歩15分のアクセスが便利です。
紅葉を見に行きました。小さなお寺さんでしたが、写真映えしてとても良かったです。
古墳由来といわれている石仏の行方が気にかかる、今は無住らしいから。
御本尊は、薬師如来様です。お薬師様は生きておられた頃12の誓願をされました。お薬師様ヲタ信仰していれば現世で困る事はないでしょう。身体も心も物質も授けて頂けます。こちらのお薬師様は行基菩薩様作。紅葉が色づき今が見頃でした。
眺めのいい場所。
地元のお寺です。保育所の子供たちが散歩に来たりしてます。
「業平の道/中河内歴史探訪の道」巻二十二の一の一 柏原市山ノ井町瑠璃光寺(るりこうじ)寺伝では、天平勝宝4年(西暦752年)に行基により開基したと伝えられています。同時に、本尊の薬師如来も行基の作と伝えられています。標高は55メートル。大阪の全景と、天気が良ければ大阪湾から淡路島も見渡せます。敷地内には鎮守社である若倭姫命神社があります。私が訪れたときは、ご住職様は残念ながらいらっしゃいませんでした。紅葉の季節に再び来たくなるような、紅葉の若葉でいっぱいで、目にしみるようでした。
法善寺の駅から歩いて15分くらいでした。如来と菩薩の石造が安置されていました。
名前 |
醫王山 藥王院 瑠璃光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

紅葉が素晴らしいふ。