八尾南高校跡地で子供と遊ぼう。
八尾市立南木の本防災公園(南木の本第2公園)の特徴
大阪府立八尾南高校跡地に整備された防災公園です。
公園内には運動系遊具やノルディックウォーキング教室があります。
住宅街の中に広がる、子どもたちが集まる安全な遊び場です。
住宅街に突如現れる公園です。高いネットが張ってあります。あの高さならサッカーやってボールか外に飛び出すことはないと思います。子供向けの遊具もあってたくさん遊んでいました。駐車場も隣にあるので便利です。
近くの万代より品物も多くて、新鮮だと思います。早く自転車に、乗れる様になって又買い物したいです。
木々がまだ成長していなくて、日陰も少ないので炎天下だと大変。
道がわかりにくかった。目印にしてた本屋がなくなってて通り過ぎてしまいました。
公園内に様々な運動系遊具がありますまた、バス停がすぐ横にありますので、公共交通機関を使ってのアクセスも大変便利です。
ここは、元、八尾南高校の跡地で、現在体育館として、利用されています。いろいろな、八尾市によるプログラムが催されています。レンタル出来るスペースもあり、インストラクターによるエアロやZUMBAなどのサークルなどでも使われています。2階には広いコートがありバレーボールなどの試合に使われます。ただ、あまり、冷房が効かないので夏はメチャクチャ暑いです。
2009年6月21日夜8時頃、焚き火のような火が上がっていると通報があり焼死体発見。
風船バレーを知っていますか?体育館で風船バレーの練習をしましたよ。
大阪府立八尾南高校の跡地にできた公園。防災公園との名称ですが、災害時には機能するのでしょうが、見た目はただの体育館とグランドです。
名前 |
八尾市立南木の本防災公園(南木の本第2公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-924-6657 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

平成16年(2004年)2月で閉校となった大阪府立八尾南高等学校の跡地を防災公園として整備・再利用している場所です。グラウンドや体育館のほか、テントとして利用可能な“あずまや”や非常用トイレ、かまどベンチなど、災害発生時に利用可能な各種設備が整備されています。またすぐ近くの了意橋バス停付近には、この周りの歴史を辿ることが出来る案内板が多数設置されています。