手の専門医が安心を提供。
医療法人橘会 東住吉森本病院の特徴
地域医療と高次救急病院との連携が強化されて安心です。
手の外科に特化した専門医が在籍しており助かります。
救急の先生方の対応が非常に丁寧で心強いです。
母親が骨折し手術、入院で大変お世話になりました。リハビリ専門の病院にも早く転院でき、感謝しております。入院中もOドクターが他の患者様同様に心遣いして下さり、楽しく入院生活を過ごせたとの事。本当に有難う御座いました。
つい先日コロナワクチン2回目の副反応で搬送され、お世話になりました。「来られても何もできない」と言われていたのですが、お医者さんが近くにいるほうが安心だったので「行きたい!」と言って、点滴と血液検査をして、こちらの要望で念の為PCR検査もしました。ベッドが足りていないのかすぐに退かされてしまい、椅子に寝そべる事も許されませんでした。車椅子は使えたので良かったです。たいおしていただけたことはすごく感謝をしていて、ベッドのことも仕方ないと思っていますが、椅子で横たわるのはOKしてもらいたかった。あと、数値的に問題がなくても生きるか死ぬか必死な思いでそこに来てベッドに横たわっているのに、患者さんへの愚痴とか笑い声とか聞かせないでほしいです。私と同じように意識朦朧で運ばれてきた方が隣りにいて、そうゆう人が運び込まれる場所なのだから、愚痴や笑い声はやめてください。朦朧としてても聞こえますもん。対応してもらえて対処方法も教えてもらえた事は感謝しています。救急隊員の方々、「大丈夫!ゆっくり呼吸すれば楽になるからね!」と声掛けを沢山して下さり、有り難う御座いました!大変救われました。大変なお仕事だと思いますが応援しています!
夜間救急で受け入れ先を探しておりましたが、居住区内で探した先はどこもコロナ禍で夜間救急はお休みです。と言われる中で受け入れて下さり、救急患者が重なる中での丁寧な対応、とても安心感がありました。スタッフの人数も充実しており医療崩壊など見る影もありません。皆様、ご安心下さい。
地域医療と高次救急病院との連携も上手く安心出来ます。インフォームド・コンセントも丁寧なので入院中不安を覚えたことないです。
夜も寝れないくらいヒューヒュー息がしにくく呼吸器内科で検査して見てもらいました。結果喘息でした。薬をもらい一発で治して頂きました!2ヶ月一回は薬を貰いに行ってます。ただ、初めて検査した時、検査室で新人?さんに検査されて2個の検査順番があったみたいで、逆順したみたいで、❨スイマセン15分お待ちください❩って初回だったので散々待ったのにコレで更に遅くなりました。送ってもらった人を待たせてたのも有りますが、勘弁して下さいよぉ〜(ToT)偉いさん二人に怒られてましたが・・2回目行った時もう一度検査の時は流石に【今日は、順番いけてますか?この前の検査で15分待たされたから間違えないで下さいね!!】って言いましたけど(笑)呼吸器内科は良いと思います!!
大腸検査と胃カメラ検査をうけました。ここでは麻酔して検査をするですが麻酔が効いたのは検査が終わってからでした。当然、検査の流れもはっきりと把握できました。モニターも観え、男性医師3人、女性医師1人の会話も聞こえています。大腸検視カメラを女性医師が腸内に挿入したのですが、腸の曲がり角に到達しても、検視カメラを奥に進めることができず、ベテランらしき技師&医師がアドバイスするのですが、女性医師は照れ笑いするだけで、私は不安と怒りで女性医師を睨めつけました。それでも麻酔で寝ていると思ったのか女性医師は大笑いするのでした。結局、男性に交代し検視カメラは置くまで届き7個のポリープを取り除けたのですが、不安になり一ヶ月後に鉄道病院で再検査しました。新たに2個のポリープが見つかり無事に取り除いて頂きました。森本病院は患者の麻酔の効き具合も把握できず、ポリープを見落とす研修医クラスの医師に検査治療をさせる病院です。
15年位前に前の古いときの森本病院に入院してました。くも膜下出血で脳外科の名医の陳先生?やったかな。難しかった外科手術をしてもらい殆んど後遺症はなく治りました。けど縫い方雑やたんかな?手術跡はしっかり残ってるけど。当時旧森本病院は入院したら生きては還ってこれないと地元でささやかれてたので入院してた時はかなり不安でした。しかし当時の看護師さんは可愛い人ばかりで入院は楽しかったの思い出す。頭を金槌で殴られたような激痛が走ったら迷いなく病院に行きましょう。俺は意識あったから根性で自分で別の病院に行ったらその場で車イスに固定され問答無用で救急車で旧森本病院に搬送された。あとで先生にあと一時間遅けりゃ死んでたど!と怒られた。新しくなった森本病院は一度行ったけどなんか冷たい感じした。前の看護師さんもいなかったから寂しいな。
受付の個人情報保護の意識が総合病院としてあり得ないレベルで低い。患者の書いた問診票などをカウンターに来た人に丸見えの状態で何分も当たり前のように不在にしたり、第三者の来院、入院情報の問い合わせに不適切な回答を行っていた(本来なら個人情報のためお教えできない、が正解)。誰も指摘していないので、ここでは常態化したことだと思われる(ここで記載されたことをしていたのはスタッフのY沢と言う女性でした)。ここに通っているとどこからどんな形で個人情報が漏らされるかわかったものではない。よほど事情がなければ行きたくないですね。受付の対応は下の下なので星なんてあげられたものではありません。
喘息の発作が出たため夜間に来院しました。受付の方は事前電話でもそうでしたが、窓口に行ってもこちらから症状説明するまで無言というか放心状態というか、対応が下手過ぎました。ドクターや看護師の方はきちんと説明してくれて、対応も良く適切な処置をしてくれて、夜間でも薬剤師さんが説明もしてくれたので助かりました。受付の方はアルバイトか警備会社の方だったのでしょうか?あまり現場の把握や連携が取れていないように感じました。
名前 |
医療法人橘会 東住吉森本病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6606-0010 |
住所 |
〒546-0014 大阪府大阪市東住吉区鷹合3丁目2−番66号 |
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

大腸内視鏡検査を受けました。ここでの評価が分かれている理由はわかりますが、また検査を受けるならここで受けたいし家族にも勧めたいので星5にしました。私も検査前に説明を受けに来たときは説明がわかりにくくロクに質問に答えてくれない看護師だったので星1にしようと思いました! でも検査後まで評価を待ってよかったです。検査までの進め方はスムーズで受付、看護師、技師の方全員よくしていただきました。ただ受付以外は患者との接し方の距離感やテンションに個人差が大きく戸惑う患者もいると思います。接客面で病院から教育や統一した指針が示されていないのだと思いました。