自然の中で硫黄の香りを楽しむ。
喜連川早乙女温泉の特徴
石油やタールのような硫黄の匂いが魅力的な温泉です。
喜連川早乙女温泉は秘境感たっぷりの場所に位置しています。
飲める冷たい地下水が温泉後の楽しみを提供します。
温泉としては申し分無し保健所の温泉分析結果無しおそらく掛け流しだと思う古く直し必要じゃね?感満載吹き抜け?から桜の花びら舞い散る、湯船に花びら舞い降りる春ならではの湯船に堪能♪
意外に行きやすかった。東京から遠くないなあ。泉質や香りは特徴的で温泉に入った充実感がありますね。予想に反して古典的な建物でした。
こちらは栃木県さくら市にある、立ち寄り専門の温泉入浴施設になります。とにかく泉質が売りとの噂を聞きつけ、数年前に訪れました。温泉名は、喜連川温泉。源泉名は、喜連川早乙女温泉。泉質は、ナトリウム、カルシウム、塩化物温泉になります。加水はされていますが、硫黄成分強めの温泉で温度も高いです。匂いは石油臭と硫黄と塩の混合した香り。それだけで成分の濃さが実感できます。味もそれに準じて、硫黄、昆布のような塩味、石油系の苦味。硫黄臭と油臭が苦手な方には厳しいです。石油系の温泉はこちらではとても珍しいので、泉質が売りにされるのは納得のお湯でした。お湯の色は違いますが、少し東鳴子温泉を思い出しました。あと、湯口近辺は相当熱めのお湯が出ています。あと、色が酸化の関係で時間と共にエメラルドグリーンから乳白色に変化しますので、入浴時間でいろんなお湯が楽しめるのも良いですね。食堂や休憩所などと加え浴室の雰囲気も含めると、しっかりとした温泉に入浴できるかなり大き目の銭湯という説明が最もしっくり来ると思います。立ち寄り専門施設ではありますが、栃木の中では相当珍しいお湯ですので、温泉好きの方は是非一度ご訪問下さい。有難う御座いました。
大浴場ひとつだけの温泉ですが石油・タールのような硫黄の匂いが充満する素晴らしい温泉です。宮城県東鳴子温泉の高友旅館によく似ていると思います。道の駅喜連川などで温泉手形1,500円を買って3施設行くことができます。早乙女温泉は1,100円なのでお得です。手形はそのままお土産として持ち帰れます。
今まで入った温泉の中でかなりの衝撃を受けた温泉です。冬場は熱湯で源泉掛け流しでじゃんじゃんお湯が湧き出ているし芯から身体が温まります。海の無い栃木ですがナトリウムを含んでおりしょっぱいです。しかし大昔は海。何億年前の地球を温泉で味わえる。ただ、髪は洗わない方が良いです。しばらくどくどくな温泉の匂いが漂います。大好きな猫ちゃんもいるので気に入ってます。
平日火曜来訪。夕方5時以降700円。激しい硫黄臭が身体にウツりますので、人と会う前にもう一度お風呂にはいらんと危険。それくらい効果はあります。ら。
休憩場所もあってゆっくり温泉につかってとても良い温泉でした~♨️
昔ながらの温泉硫黄 ナトリウム カルシウム 塩化物温泉温泉からでるとここで飲める地下水の水が冷えています。シャンプーやボディソープなどは持参したほうがよさそう。その際カゴに入れての持ち込みが×。スーパーの袋だけでも×。 5時から値段が安くなるのでその前の時間は比較的すいているので狙い目。
数年ぶりの来訪。湯は変わらず。設備も大幅に変わらず。コロナの影響で空いている。土曜日の12時ごろに着いてお風呂に入ったが、休憩室がほぼ埋まるぐらい。コロナのため一席おきに使用不可にしている。壁にいろいろな注意事項が書かれており、堅苦しいかと心配になるがスタッフの方の対応は良いのでご安心を。ペットボトルは持ち込み不可。美味しい水が無料で飲めるので是非。まんじゅう、プリンも美味しいよ。
名前 |
喜連川早乙女温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
028-686-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お湯だけを求めていくならオススメですよ。まあ、それだけで充分なんですが。那須や塩原系の泉質とはチョイ違う素晴らしいお湯。