特別な地名の図書館で、新しい発見を!
松原市民情報ライブラリーの特徴
車は数台無料で停められるため便利なアクセスです。
1階に郷土史博物館があり地域の歴史を学べます。
特別な雰囲気のある図書館で知識を深めることができます。
郷土資料館と図書館。
大阪府松原市上田7丁目9ー7
柴籬神社の裏(北)側にあり駐車場として利用させてもらった。1階は郷土資料館になっており展示などは無料で利用できたが、映像ライブラリーは係りの人がいなかったのでみることができなかった。
ここだけ名前が地名+図書館ではなく、特別な感じがする。しかし、図書館自体の規模は他の分館より小さい。
1階は郷土史博物館、2階は図書館になっています。
名前 |
松原市民情報ライブラリー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-335-4000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

車は数台無料で停められる。車の入口は東側、徒歩なら西側からも出入りできる。無人の時間外返却ポストは西側出入り口にある。ネットで図書検索して、ネット予約できる。貸し出しの延長もネットで可能。昔、松原市の図書館は分室が多く便利だったが、今は減らされて、堺市に敗けている。中央図書館の駐車場は有料だし。