野友串挽の隠れた歴史。
スポンサードリンク
隣接している野友串挽ロードパーク側からは、そこに古墳群があるなどと全く分かりませんでしたが、何となく何かがあるような雰囲気は感じていたので、市の文化遺産マップのようなもので、こういう史跡があると知って、納得致しました。せっかくなので、ロードパーク側にも案内板のようなものがあっても良いのになあと思います。
名前 |
野友古墳群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
大杉神社を探して,「野友 串挽 一里塚ロードパーク」からの山道を彷徨った結果,なぜかこちらに出てしまいました。野友古墳群第3号墳,全長27mの前方後円墳と古びた案内板にはありますが,築造年代や墳墓主など詳細は不詳です。竹林と薮でまったく判断つきがたいです。奥に石祠と石仏が祀られていらっしゃり,信心深き方が来られて,下草など丁寧に刈られておられるようです。